歴史感じる、守光院の魅力。
守光院の特徴
守光院は鎌倉時代から続く歴史ある曹洞宗の寺院です。
さいたま市南区の太田窪に位置する菩提寺として親しまれています。
全体に新しい雰囲気が漂う、少し特別なお寺です。
守光院はさいたま市南区太田窪5ー11ー9曹洞宗の寺院です。境内も広くお庭も綺麗に手入れされて気持ち良く参拝出来ました。
うちの菩提寺です。近くを通るときは立ち寄って、お参りしています。
桜の時期を少し過ぎた?
曹洞宗のお寺です。
我が家の菩提寺で、檀家をさせていただいています。春は老桜が見事です。
お彼岸やお盆の時のみに。
鎌倉時代からのお寺だそうです。
現代に最も適している仏教。本山二カ所永平寺と総持寺本尊は共にお釈迦様。開山は道元禅師とけい山禅師。全て実在した人。教えの本質は自分の心の中にある悩み、苦悩、雑念などから坐禅を通して無になるということ。生きている内に仏を経験すること。仏界とは時間空間エネルギーが全く無い世界。つまり苦の無い世界。現代科学はこの様なことがあると言っている。生きている人への教えであり、死者と同じ次元に立てる。決して邪道、外道ではない。
| 名前 |
守光院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-885-5861 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒336-0015 埼玉県さいたま市南区太田窪5丁目11−9 守光院 |
周辺のオススメ
どういうわけか全体に新品な感じですけど説明を読むと歴史は古い。2022年NHK大河ドラマに出てくる佐々木兄弟が要塞を作ったそうだ。