熊野三山の神々が宿る。
濃施熊野神社(神武天皇勝利を導く神社)の特徴
地元の人々に大切にされる神社の神々しい存在感です。
熊野三山の一社、全国約4,000社にも名を連ねています。
主祭神には伊邪那美大神や八幡大神などが祀られています。
本殿まで行くには、結構登らないといけません。緑豊かな神社でした。
熊野那智大社は、田辺市の熊野本宮大社、新宮市の熊野速玉大社とともに熊野三山の一社として、 全国約4,000社余ある熊野神社の御本社でもあり、日本第一大霊験所根本熊野三所権現として崇敬の篤い社です。古来当社はご祭神「熊野夫須美大神」の御神徳により「結宮(むすびのみや)」と称され、人の縁だけでなく諸々の願いを結ぶ宮として崇められました。那智御瀧は自然を尊び延命息災を祈る人が多く、また八咫烏の縁起によりお導きの神として交通・海上の安全の守護を祈り、さらに御神木の梛の木は無事息災をあらわすものとして崇められています。熊野の自然と共に神々の恵み深い御神徳のある神社であります。
主祭神伊邪那美大神、八幡大神、住吉大神の三柱をお祀りしています。御鎮座は西暦825年、再来年2025年には御鎮座1200年を迎えます。
名前 |
濃施熊野神社(神武天皇勝利を導く神社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

小さな本殿ですが、地元の方に大切にされているのをひしひしと感じる神々しい神社でした。苔もとてもきれいでした。