氷川神社で狛犬と歴史を感じる。
大谷口 氷川神社の特徴
躍動感のある狛犬が目を引く神社です。
敷地が広く、訪れる価値のある場所です。
電子版の御朱印がもらえる便利な神社です。
県道1号さいたま川口線を走っているとワイルドな感じの狛犬が目に入りとても気になる神社でした。バス停はありますが駐車場は無いので徒歩で訪れました。古くて大きな神社という印象です。拝殿、本宮の他にも十二所権現社、天満宮、古峰神社など多数建っています。気になっていた狛犬は溶岩風の石が積み上げられたところにあり犬というよりは唐獅子風です。けっこう風化していることもあり、なかなか恐ろしい雰囲気もあります。拝殿もかなり傷んでいて正面は茶色に塗られた鉄板で補修されているなど痛々しい感じもします。境内は綺麗に整えられていて花も飾ってありました。
敷地が広い神社です❗
お花を供えてありました。バス停があります。
古い大きな神社です。1600年代中頃には記録にあるとのこと。御祭神は素戔嗚尊。
「八百万の神、日本の神社・寺院」のサイトから電子版の御朱印が貰えます。大谷口陸橋からENEOSのスタンドの手前に有ります。
大谷口村の鎮守であった氷川神社です。武蔵野線の車窓からちらりと見える木々を目印に訪ねました。
いくつかの神社が合祀されています。風情あっていいです( ^-^)
名前 |
大谷口 氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-822-2254 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

狛犬さんが躍動感があっていいよ。