明神池で海水魚の饗宴!
明神池の特徴
火山の噴火でできた池には、珍しい海水魚が泳いでいる魅力的なスポットです。
明神池では、ボラや大きな鯛といった魚が餌付けされていて観賞する楽しさがあります。
無料駐車場が近くにあり、アクセスがとても便利な場所に位置しています。
近くに無料駐車場もあり池には海の魚もいっぱいいます。魚の餌さは50円でお子様連れやカップルにもオススメです。近くに風穴もあり常時16℃位で夏は涼しく冬は暖かいです。
ボラがたくさん餌付けされて我が物顔でいました。普通なら鯉なんですけど、ここではボラなんですよね(苦笑)
明神池は名前に池とつきますが、溶岩塊の隙間を通して外海つながっており、泳いでいるのは海水魚というかなり珍しいスポットです!マダイ、イシダイ、ボラ、スズキ、フグ、エイなんかも泳いでいて、天然の水族館とは良く言ったものです。魚の餌を鳶(トンビ)が奪ったことから始まったのではないかと勝手に想像しています。池脇にある店舗、いそ萬さんで鳶(トンビ)の餌(食パン)が50円で販売していて、これがかなり楽しい(≧▽≦)タイミングもあるけど、餌を投げるとキャッチしてくれます。食パン千切らずに細長いままのを頭上に掲げてみたら、見事に奪って行ってくれました!昨年来た時は来る時間が遅くお店が閉まっていて出来なかったので、念願叶いました。※怪我の可能性もありますので そこは自己責任、小さいお子様は特に注意してください。そして、明神池にはもう一つ面白いスポットがあって、その名を風穴と言います✧◝(⁰▿⁰)◜✧犬夜叉世代は反応しちゃいますね(笑)冬に蓄えられた冷気が夏に吹き降りてくるんですが、まあこれが寒いくらいに涼しく最高の休憩スポットです!昔はそこにもお店があったのですが、色々諸事情あり現在は空き屋になっています。もったいない(ᗒᗩᗕ)P.S.風穴の場所以外で道路脇にも冷気出てくる所あるので探してみてください。
大きな鯛やボラ等海の魚が沢山見れます。近くのお店で魚の餌を販売してありますが、魚よりトンビに向かって餌を投げる方が多くいらっしゃり、個人的にはあまり好ましくないかなと…
2023年2月訪問。池ではボラ、クサフグ、メジナ、アカエイ等を観察することができました。無料駐車場からは徒歩約5分、池のそばには1時間200円のコインパーキングがあります。観光客の投げる魚の餌を狙ってトビがたくさん舞っています。趣は十分で、天然の水族館といった感じです。
名前 |
明神池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-25-3139 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

火山の噴火で海水が閉じ込められた池。溜まっている水が、淡水ではなく海水であることを明らかにするため、今日では、鯛など海水魚がわざわざ放流されています。その道楽さが大変良い。