妙見山で心安らぐ人形供養。
妙見山 感應寺の特徴
人形供養が行える、特別な体験ができるお寺です。
妙見山を感じられる、こじんまりとした静かな場所です。
ウオーキングの合間にリフレッシュできる隠れたパワースポットです。
人形供養で伺いました。丁寧にお経を上げてありがとうございました。2月11日は星祭り祈祷会にて、甘酒を振る舞っおられますが、甘酒がとても美味しいです。以前、8月16日の万灯供養で伺った時は、各お墓に蝋燭が灯され、提灯の光と蝋燭の光に癒されました。
妙見山をイメージするとこんなにこじんまりしたお寺。城跡に建てられたとすれば地形的に更に上にピークがあるので···何だろ?篤志家の寄進によるもので···富士講のようなものでできたのか?境内も小さくて通り過ぎてしまう程である。西から鳥居?をくぐり正面に本堂がある。東の端に本堂···そこまで真っ直ぐに石畳の参道。そして程なく左手に赤い鳥居···小さな神社。廃仏毀釈の後に建てられた感があるので、この地域の鎮守様も兼ねているのだろうな。寺の本殿の前の鳥居の上に瓦が葺いてある。本堂はこれまた小さい···が彫物が周りを飾る。なかなかいい仕事をしています。帰りがけに檸檬の花の香りが漂ってきた。小さな空間に地域の思いが凝縮されて、見甲斐がありました。ここを出て上に上がれば鉢ヶ峰のエリアだ···そしてハーベストの丘へ。
神仏共存ありがとう。
のんびりウオーキングで一休でひと休み。
自分にとってのパワースポットです。静かな佇まいで落ち着いてお陰様詣り出来ます。
名前 |
妙見山 感應寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-297-2153 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

久しぶりに来ました。ふと思い立ち、手を合わせて来ました。こじんまりして、鳥がさえずり、心が洗われた気がしますね。好きなお寺です。パワースポットと聞きましたが、落ち着きます。