五十鈴川の静けさ、心の御宮。
大土御祖神社の特徴
大土御祖神社は五十鈴川そばに位置し、静かな環境で落ち着ける御宮です。
皇大神宮の摂社で第10位の重要な神社、訪れる価値があります。
自身の守護神様と出会える特別な場所として、多くの人々に親しまれています。
大土御祖(おおつちみおや)神社皇大神宮(内宮)摂社27社のうち第10位。伊勢神宮125社の一つ。延喜式神名帖伊勢國度會郡五十八座の一つ。御祭神は大国玉命(おおくにたまのみこと)・水佐々良比古命(みずささらひこのみこと)・水佐々良比賣命(みずささらひめのみこと)の3柱。宇治乃奴鬼(うじのぬき)神社皇大神宮(内宮)末社16社のうち第8位。伊勢神宮125社の一つ。御祭神は高水上命(たかみなかみのみこと)。大水上命(おおみなかみのみこと)の子であるとされ、灌漑用水の神であるという。社殿は神明造りで建てられ、隣に空き地(古殿地)があり遷宮が行われている伊勢神宮直系の神社だと分かります。摂社第1〜9位までは鰹木が6本ですがこの神社から4本になります。大土御祖神社のみの特殊神事として「御田植祭」がある。
五十鈴川そばにある静かな神社。伊勢神宮周辺の摂社は、どこも静かで良い感じがします。
ひっそりと静な落ち着ける御宮さんです!
伊勢神宮内宮摂社。
名前 |
大土御祖神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

自身の守護神様の里。訪れる度にパワーを頂ける最高のパワースポット❣️