塚越稲荷神社で御朱印体験。
定正寺 観音堂の特徴
塚越稲荷神社の境内にある神社とお寺が習合した場所です。
定正寺の御朱印はとてもよくいただけます。
塚越稲荷神社に隣接した静かなロケーションが魅力です。
塚越稲荷神社内にあります。
塚越稲荷神社境内に位置しています。一日、十五日の御開帳には白蛇石が飾られます。神社社務所にて御朱印も頂けます。
御朱印を頂きました。塚越稲荷神社の御朱印所?社務所?で頂けます。
塚越稲荷神社のとなりというか、境内のなかにあります。以前は、寺院と神社が並立していたのでしょう。今は観音堂だけ、残ったようです。
塚越稲荷社の境内にあります。定正寺(じょうしょうじ)寺は明治4年(1871)に廃寺となっており、観音堂だけが残った様です。調べて行けば良かったです。しかし、観音堂でもとても美しく見応えあります。北足立八十八ヵ所霊場の62番札所、足立坂東三十三箇寺の33番札所です。
名前 |
定正寺 観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

神社とお寺が習合していた名残りがよくわかる場所です。神社の境内にあるので、神社の中に入って行きます。