日蓮聖人誓いの井戸で心の清めを。
日蓮聖人 誓願の井戸の特徴
日蓮聖人が立てた三大誓願の神秘的な地です。
静かな環境に位置し、心を落ち着ける場となっています。
神宮美術館の駐車場から徒歩圏内でアクセスも便利です。
外宮から倭姫宮に行く途中にあったので少し立ち寄りました。日蓮聖人に思い入れがない限り、特にわざわざ行くほどのものではないです。
日蓮聖人誓いの井戸の霊跡。日蓮聖人は、伊勢神宮内宮に参拝する前にこの場所で100日間の水垢離を行い、そして、天照大神に法華経の広宣流布を誓い、後に三大誓願といわれる『我、日本の柱とならん・我、日本の眼目とならん・我、日本の大船とならん』3つの願を立てられたと伝えられています。
神宮美術館の駐車場に入れて(無料)旧倭姫命参道を御幸道路に出て外宮方面にすぐの位置にあります。敷地内は綺麗に管理されています。一般の人は殆ど訪れないと思いますが日蓮聖人の想いに身近に触れることができるある意味聖地?
静かな所です!心が洗われる様な感じがしました。千葉県のバイカーの人が史跡巡りの途中に此処に寄ったそうです!
神宮の途中、日蓮聖人は100日間篭もられ、水行、そして日本のため、その使命を誓願、尊い場所、まだ観光地化が進んでいないことが神秘性を増している。
日蓮上人が1253年に関東へ行く際、旧常明寺の井戸で潔斎し「我 日本の柱とならん」、「我 日本の眼目とならん」、「我 日本の大船とならん」と3つの誓いを立てた場所です。
名前 |
日蓮聖人 誓願の井戸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日蓮聖人が比叡山などでの遊学から清澄に帰られる折に伊勢神宮に寄られ、かの有名な三大誓願を立てられたと伝えられております。その際、常明寺境内にあった井戸で100日間、水垢離をして身を清めてから伊勢神宮でその成就を祈願したとされています。その井戸です。日蓮聖人に想いがある方もそうでない方もぜひ、ここで誓願を立てると良いと思います!!