東京オリンピックの聖地で釣り禁止。
戸田漕艇場の特徴
ボート競技専用コースで、全日本大学選手権が開催される場所です。
昭和39年の東京オリンピックのボートレース会場がある歴史的なスポットです。
犬の散歩やランニングに最適、戸田市の桜名所としても知られています。
いい天気で、暖かい。気持ちいいですよ〜 昨日のお昼頃です〜^_^
昭和39年の東京オリンピックのボート競技が行われたコースです。2020年の東京オリンピックでは、海の森コースが新設され、社会人が参加する全日本選手件は、海の森コースで開催されていますが、大学の艇庫は戸田に多いため、大学が参加するレースは、戸田で行われています。JR埼京線の戸田公園駅が、最寄り駅です。
息子と何度も釣りに出掛けた楽しく過ごせてた思い出深い場所です、本当は釣りは禁止です!
大学、実業団などのでかい倉庫が並ぶ。見晴らしよく、散歩コースにはもってこいですね。
ボート競技専用のコース。2kmの直線水路が特徴かな。
毎年お彼岸の頃は細長い漕艇場の先に日が沈むので、練習しているボートをシルエットにした写真が撮れます。This was the rowing stadium for the 1964 Tokyo Olympics. In spring and fall, the sun sets beyond it.
全日本大学選手権観戦中。今日は9月7日、全日本大学選手権の3/4日目、主に準決勝のレースです。息子の大学の父母会有志で朝から観戦。日頃は野球やラグビーを大勢の大学サポーターと一緒に行くのですが、色々なスポーツで頑張っている学生も応援したいと思い競技の幅を広げてます。ボートってOBの方々が揃い、しかも全国の大学が集まり、伝統を感じます。上半身も脚も鍛え方がすごいです。またゴール後は無呼吸状態の反動からか、倒れこむ姿が感動的です。伝統校の応援指導部も集い、花を添えます。猛暑の中に元気をもらえる一日でした。
ボートの練習風景を見ながらの散歩は楽しいです。今年も水草が水面にまで伸びて来ています。刈り取り作業ご苦労様です。
ボート競技など行われる戸田公園の漕艇場、社会人の団体の漕艇場や各大学の漕艇場が川の左右にズラリと並んでいます藻が発生すると、みなで藻を取るなど努力して綺麗な川が保たれています鴨も数羽見かけます。
名前 |
戸田漕艇場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3481-2326 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場もあり トイレもあり 自販あり川を眺めて のんびりするもいい。歩いて散歩するもいい。自転車を借りて 漕艇場や川沿いを走るもいい。のんびり出来ます。