熱帯植物園と水族館、二倍の楽しさ!
板橋区立熱帯環境植物館の特徴
モンステラや熱帯植物が豊富で楽しめる施設です。
ミニ水族館が併設されており、特別な体験ができます。
2021年4月のリニューアル後、楽しい展示が増加しました。
コンパクトながら見応えのある施設で面白かった。小さな水族館\u0026植物園という感じ。入館料が安いので気軽に立ち寄ることができる。施設がとても綺麗でしっかりと管理されているんだなと感心。軽食を取ることができるカフェもある。
モンステラや熱帯植物が好きなので行きました。入館料260円(2024年)で安い!(現金のみかな?)植物目当てで行ったのに、最初に見るのが熱帯のお魚やクラゲにエイ。エイって淡水でもいるんですね。夏休みだからか、小さいお子さんファミリーが何組かいました。メインの植物は、滝や霧など熱帯エリアを表して大満足!湿度と気温でみんな元気だし、モンステラは迫力あるし、あまり見かけない植物もあって大変楽しめました!館内の散歩もちょうど良いし、段差があるコースを教えてくれるので、足腰弱い人にも優しい。ずっと見ていたいくらいオススメします!
この区立施設は絶賛に値します。まず地下のミニ水族館から。この規模で多種多様で綺麗な魚を見られて素晴らしいです。世界最大種の淡水エイ(チャオちゃん)が元気にぱたぱた泳いでいて(本当に巨大!)和ませてくれます。その後は熱帯植物園に。熱帯雨林の雰囲気を味わいながらも快適に順路に従い珍しい草木を鑑賞。当然ですが、海外現地はスコール、刺虫、絡みつく蔓、危険な動物(ヒト含)、泥濘悪路が行手を阻むので、こんな快適に鑑賞できるのは嬉しい限りです。時期によって珍しい花や実を観ることもできます。
家族三人、一時間かけて自転車で行ってきました(^^)その日は子供(小学生と中学生)が無料だったので大人料金だけで入場!スタンプラリーがあるのでお子さんはスタンプを探しながら進むと楽しいかも(もしかしたら期間限定の可能性あり)息子も夫も予想以上に楽しんでくれてて、お魚とか小さなサメがいるコーナーでは結構色んな種類がいて、見たことある魚の方が少ないんじゃないかって感じです👀植物コーナーは全体をゆっくり回ると約20分?くらいかな?外も気温が高かったのもあって途中すごく汗かきました( ; ゚Д゚)でも実際そこまであつくないのかな?場所によっては凄く涼しい所もあり、大人も子供も楽しめる場所です!!売店、お土産コーナー等もあるので是非立ち寄ってみてください✨近くには無料でテニスコートくらいの広さの動物園がありますし、また近くには持ち込めば無料で利用できるBBQ場や、ボールやフリスビーを楽しめる広場もあります!家を9時にでて10時ちょっと過ぎに環境植物館に到着、約1時間後に退館、近くの動物園に行ってヤギと羊と鹿に人参をあげてモルモットの抱っこ体験をしてから約11:30すぎに動物園から赤塚公園へ。途中の東武ストアで昼食を買ってから公園へ行きたくさん遊びました👍🏻近場に三ヶ所も遊べる場所があるのでお子さん連れにはもってこいの場所ですね!動物園に行く際は手拭きタオル持参だと便利です!モルモット体験の際は手を洗ってから抱っこし、終わってからも手洗いをするので(*・ω・)その日時点でヤギ、鹿、羊、馬、モルモット、うさぎ?、鳥(インコ?)がいました!赤塚公園はBBQ目的や遊ぶならレジャーシートがあるといいかな?7月頃には噴水で水遊びもできます!トイレはまあまあ綺麗だし、ベンチも所々綺麗で、1日楽しめます🔆
自宅から1時間30分近くかかりましたが、わざわざ行く価値のある熱帯植物園でした。日曜日に行きましたが、小中学生は無料の日。カラフルな熱帯魚も沢山いて、見応えがあります。普段見る地味なハゼが赤色のオシャレな色だったり、海老も、フグもなんだかお洒落な衣裳を着ているよう✨チンアナゴとニシキアナゴが砂からニョロリ、波にゆらゆら癒されます。何時間でも見ていられそうです。植物も、入り口に板根が展示✨サポジラや、パンノキ、コーヒー豆、アコウノキ、ジャックフルーツの木、ミラクルフルーツの珍しい木も見られて良かったです。入り口にサカナくんのサインもあり。素晴らしい植物館でした。
このスポットはめちゃくちゃいい。駐車場は隣のプール駐車場というところに停めて植物館受付で駐車券に40分無料のサービスがありました。ミニ水族館として海水魚、淡水魚見れる。水槽も手入れが行き届いており綺麗に見られる。個人的には大小様々なフグとチンアナゴがかわいかった。植物ゾーン入り口にとんでもなくデカい淡水エイがいますが、迫力満点です。ラグマットみたい植物ゾーンは南国のあまり見ない植物のジャングルを散歩できる。コスパが良すぎますね〜。できるならば植物園で育てた鉢植えとかを観葉植物として販売するコーナーが充実してくれたらなぁ〜と^_^未就学児の子供、大喜びでした♪
高島平駅から徒歩6.7分くらい、大人の入館料は260円とお安い。小さいながらも水族館あり。平日だと人も少なく、周りに気兼ねなくゆっくり見るのとができた。地下一階の水族館には巨大なエイや、砂からニョキニョキ顔をだすアナゴなどもいた。植物園は緑が多いけど、所々で変わった形の花、プルメリアなどの華麗な花などが咲いていた。昆虫やヘビ、カメもいる。喫茶室は土日祝のみ営業で、それ以外の日は持ち込みのものを飲食できる。そばに自販機があり、休憩にも利用できる。車椅子利用者のためのスロープもあった。土日は小中学生の入館無料(通常130円)。子供でもわかりやすい説明書きになっている。小規模だけど整備されていて見やすく、この入館料なら気軽に立ち寄れるので満足。おいしい植物スタンプラリーをやっていた。スタンプの図柄かわいい。二階の受付でゴールすると、子供なら喜びそうなプチご褒美あり。
お子様に喜ばれるアミューズメントスポットです😃ミニ水族館もあります🧐また、板橋区の運営ということもあり、料金も大人260円 小人130円 とお安いです🙄エントランスの券売機でちゃちゃっと購入しましょう。そして、お弁当を食べるスペースもあるので、ピクニックのような体裁で遊びに来ると良いでしょう🤔大人のワタシも思いの外楽しめました😳オススメ致します😃近隣のこども動物園とセットで一日過ごせるでしょう😌
何度行っても楽しい場所です。特に夏は毎年子どもに『連れてって』とせがまれます。広過ぎず、しかし十分に楽しんで、知識を吸収出来る貴重な施設です。日本でもここにしか居ない、ヒマンチュラチャオプラヤがいます。餌やりも見る事が出来ます。熱帯館なので、湿気は当然ありますが、ぐるっと一周したエリアに涼しいエリアがあって、水のせせらぎに癒されます。喫茶室クレアのエスニックは意外と言ったら失礼かも知れませんが、本格的に辛い物もあります。コロナ前はカブト虫に触れるイベントなどもありました。これだけ楽しめて大人260円。最高です!
名前 |
板橋区立熱帯環境植物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5920-1131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日のお昼ごろ訪問。小規模な水族館と共に回遊式植物園がひろがる。決して広い空間ではないが、丹念に観察してゆくと結構な時間がかかる。定期的なイベントも開かれているとのことで土日は子供達で混みあうらしい。テレビの番組で紹介されて興味を持ってやってきたが予想以上に充実さに脱帽した。区としてはもっとPRすべきとは思ったがそのことを係員の方に提案すると、対応に手が回らなくなるかもしれないとの事。いずれにしても素晴らしい施設なので近隣以外の方も是非訪問されたい。