桜吹雪と壮大な日向神ダム。
日向神ダムの特徴
日向神ダムは桜満開の美しい景観が広がる場所です。
高さ79mの重力式コンクリートダムで迫力があります。
近くの断崖絶壁の岩山からの眺めが魅力的です。
くねくねした道にあるダムです。あまり知られていないダムのようですが景色がとてもきれいです。
堤高79mの重力式コンクリートダム。古いダムですが、迫力があります。天端に行く道は非常に狭く、離合も出来ないので(駐車ももちろん✕)、天端からダムを見たい場合は、バイクでもない限り歩いて行ったがいいかもしれません。後、ダムカードあります。
景観は綺麗だが、有名な心霊スポットでもある。近くにできた橋も同じく心霊スポットである。今なお○○者が増え続けている。
八女市にある1962年竣工のダム。旧黒木町と旧矢部村の境にあり、日向神峡と呼ばれる渓谷にあるので、普通の山奥ダムとは少し風景が違う。長野交差点を曲がり黒木町の入口である犬山隧道からダム手前の黒岩隧道までが約20km。旧黒木町、意外と長い。国道442沿いには旧黒木町中心部にあるセブンイレブンしかコンビニがないので注意。黒岩隧道を抜けて左が日向神ダムだが、日向神ダム周辺には駐車場が無く、一番近い所で管理出張所前(ダムまで800mほど)。天端の前後はトンネルになっている。ダムカードあり。日向神ダム管理出張所にて。
2019年8月2日八女市の日向神ダムに寄ってみました🙂ダムの周りは断崖絶壁の岩山でダムはそんなに大きくない印象でしたが高さは有りました‼️今回は撮りませんでしたけどダム全体を撮るにはダムを渡り、トンネルを過ぎた所から撮ると良いと思われます。
日向神峡は、福岡県八女市にある矢部川の渓谷。 火山岩を浸食して形成された渓谷で、一帯には正面岩、蹴洞岩、七福神に準え名付けられた岩など規模の大きい奇岩、奇峰が散見される。
名前 |
日向神ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

桜は満開で桜吹雪もあちこちで見学できました。ダム湖一周で12キロ弱、2時間半の行程。今がチャンスです。自然の造形美を堪能させてもらいました。景色は素晴らしいですが舗道が整備されていないので往来車に注意が必要です。駐車場は周湖のあちこちにあります。トイレは2、3箇所。途中の橋で折り返せば短縮も可能。