地元湯巡り気分!
露天風呂ゆの花の特徴
露天風呂で楽しめる天然の湯の華は、心身を癒す至福のひとときです。
地元湯巡りの気分を味わえる、共同浴場的な雰囲気が魅力です。
鉄筋マンションの一階にある、古き良き銭湯の存在感が印象的です。
露天風呂ゆの花 北区浮間舟渡遠くから分かる巨大な看板の下は、意外に控えめな入口です。フロントも脱衣場も浴場も照明が明るく綺麗です。ラッキーにも今日は伊良コーラ湯の変わり湯です。珍しい110cm高のC型ジェット、体に優しい弱めの揉兵衛いずれも百薬の長41℃くらいの温度です。伊良コーラ湯は柑橘系の漢方で控えめな香りがします。そしてお楽しみの福島中の湯沼尻の白濁の湯です。香りはしないものの東屋の下いい雰囲気です。温泉成分は「貸そうかなまあ当てにするなよひどすぎる借金」を思い出す誰もが知ってる元素ばかりです。サウナ水風呂なしなし銭湯でしたが、この露天都合30分おりました。表記の湯は枯れてしまったようで近隣福島の温泉との事また5年前の中普請かと思いきや25年前改装とても綺麗で感心しました。
清潔 安全 安心 (^ ^)露天風呂が東北の共同浴場チックで地元湯巡りの旅にでも来た様な気持ちになる♨️伊良コーラあります🦤
鉄筋のマンションビルの一階にあります。荒川のイベントの帰りに利用しました。昔ながらの銭湯で少し狭いですがとても良かったです。露天風呂の温泉も良かった。
浮間舟渡駅より5~10分程度。銭湯価格で温泉が堪能できる。露天風呂は雰囲気満点!
露天の湯が目にはいるとしみるから気をつけて。
少し建物が古く、傷みがありますが、お客様少なめで入浴しやすい。電気風呂・薬湯も有ります。(露天風呂が白濁色の天然温泉)
浴室の床がツルツルの石なので子供連れには向きません。お風呂はぬるめ、水風呂なし。シャワーブースも水だけは出ません。温泉露天風呂がありますが、湯の花なのか垢なのか…衛生的な感じはしませんでした。
番台の方に営業歴を聞いたところ、曽祖父の時からだそうです。(一人が20年として、東京オリンピック前後か?)カウンター式の番台で、券売機で券を購入します。近くには、万引き防止機が設置されており、脱衣場のロッカー鍵を持っていかれたのかな?浴槽は3つ有り、売りの露天風呂、室内に大と小です。大には、ジェット、電気、泡が有り、小は薬湯です。湯温は約41度程度で、カランの湯は水で調整する使い勝手が良い温度です。瀧の絵と浴槽が上手く描かれいます。なお、洗い場の構造上、排水口が入口側の中央に有り漏斗状なので、シャボンなどの流し湯がタイル床を入口側に流れるため、風呂から出る人の足に湯が流れてくるのは難点です。シャンプーやボディーソープは持って行きましょう。
天然湯の花の露天風呂がよかった。女は天が見えないけど、男は天が見えるらしい。旅館のお風呂みたいだった。湯は全体的にぬるめ。常連さんは良くいえばマイペース、悪くいうと好き勝手な雰囲気。日曜夕方は、なかなか賑わってた。脱衣場、浴室、北区の銭湯の中では狭めです。コーヒー牛乳、アイスあり。帰りは、浮間舟渡駅付近にある居酒屋は広々し良かった。とても東京とは思えない雰囲気、のんびり出来た。都心は人が増え過ぎだから、これくらいの人口密度、落ち着く。周囲の雰囲気込みで楽しめた。また行きたい。
名前 |
露天風呂ゆの花 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5392-1233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

銭湯なのに露天風呂?と疑問に思い行ってみた。場所は北赤羽駅からも浮間舟渡駅からも等間隔くらいの所。歩きだと結構歩くことになる。周囲はただの住宅街。銭湯前には沢山自転車が停まっている。人気の施設のようだ。料金はお決まりの520円。番台前には休憩スペースあり。伊良コーラが置いてあるのが珍しい。浴室は普通の銭湯らしい造り。シャンプーの備え付けは無いので予め用意のこと。内湯はジャグジー等のごく普通の銭湯だが外湯は一転して銭湯らしからぬ風景。日帰り温泉のような露天風呂に白濁の湯が満たされている。3人くらいしか同時に入れない大きさだが温泉らしい雰囲気に心も体も癒やされた。