芳醇な鶏香る特製塩らあめん!
らあめん 元の特徴
まろやかで芳醇な鶏の香りがするつけ麺がおすすめです。
塩ラーメンは上品な澄んだスープが特徴で絶品です。
蓮根駅から徒歩20秒の好立地で訪れやすいお店です。
東京・蓮根にある「らあめん元」で『特製塩らあめん』をいただきました。この店が14年連続である雑誌の賞レースに輝いているのも納得の一杯。スープは、鶏の首ガラとサンマ節がベース。その上品な香りが食欲をそそり、一口すすれば鶏油による深いコクが舌の上を滑ります。昆布や貝柱、そして岩塩の塩ダレは、その旨味をより一層際立たせ、鶏と貝柱の芳醇な味わいを絶妙に引き出しています。スープをよく支えるのが三河屋製麺のストレート中細麺。滑らかで優れた喉越しは、鶏の旨みが凝縮されたクリアなスープと見事にマッチしています。さらに、トッピングにも目を奪われます。ジューシーな豚チャーシュー、そしてバラ、肉団子、穂先メンマなど、一つ一つの具材がこのらーめんの満足度を高めていました。ごちそうさまでした❣️
塩らぁめんを注文させて頂きました。澄んだスープだけど深みがあってすごく美味しい!そして、しつこ過ぎずいいところだけが余韻で残ってる感じでした‼️とても美味しかった♪別でローストポーク丼を注文❗️おそらく仕込んであった肉をその場で調理(仕上げ?)出てきたローストポークはあたたかく柔らかい歯切れも良くてこれもまた美味しかったです♪近くに行けばリピートってぐらい美味しいです!
塩つけ麺大盛り、麺量390g1100円でした。平打ち麺にしましたがペンネの様に薄くてツルツルして箸でつかみにくいです。暑い日にはピッタリのメニューでした。つけ汁は透き通った中華スープみたいな感じであっさりとした味が単調で最後の方は飽きてきます。チャーシューがめちゃくちゃ美味いので特製を選ぶのも良いと思います。黙食、マスク、券売機の買い方等、ラーメン以外にも、こだわりの強い店主だと思うので店頭の注意書きを良く読んでから入店しましょう。
塩ラーメンはとても上品な澄んだ味のアッサリ系スープです。チャーシューは一瞬ベーコンかと見間違うほどの綺麗なレアチャーシューです。醤油ラーメンも同様ですがこちらに入っているメンマは、タケノコを先端から縦に割って作られた柔らかいものでとても美味しいと思います。どちらのラーメンもバランスよく美味しいと思います。
2回目の訪問!2009年5月創業のお店です。蓮根駅からすぐの場所にあります!日曜日の19時頃到着で30分ほど待っての入店。鶏油浮かぶ鶏の旨味溢れるキレッキレの淡麗塩スープに、フィットチーネを連想させるピロピロの極太平打ち麺をつけて。程よい塩味が身体にスーッと馴染みます。ツルツルで喉越しの良い麺との相性も抜群!麺は2種類から選べますよ。いつも以上にズバズバ啜りたくなってしまう。燻製された肉厚の焼豚丼のパンチもたまらない。お腹に余裕がある方は丼の注文もぜひ!ご馳走様でした。
数年振り開催の名古屋ラーメン祭りに行って来ました!!チケット売場の行列が半端なかったので一軒に絞りサクッと食べて来ました。東京板橋の塩の名店らあめん元さんに凸しました。塩ラーメン+TP味玉スッキリした中にも動物系のコクも感じられ美味しかったです。ややスープが冷めた感はしょうがないですね(笑。
18時訪店で4名待ち。続々来ることはなかったのでわりと並ばず入れるのかな。特製塩ラーメン1150円と焼豚丼350円をいただきました。スッキリ透き通る淡麗スープに、よく合う細麺。味玉は半熟具合も味加減も絶妙でいうことなし。がっつり好きにはやや物足りないかも?焼豚丼はタレ薄めに見えるけどしっかり味ついててよく白米に合いますね。PayPay払い対応だけど混雑時は避けたほうがよさそげでした。
塩ラーメンが美味しいラーメン店現在の席数は6席回転はよいのでさほど待つことはありません。狭いお店ですが、比較的キレイなので女性でも入りやすいかなぁと思います。ラーメン900円味玉ラーメン1000円特製ラーメンはチャーシューとつくねの量が増えて1150円今日は塩の味玉にしました!美味しい(*´ω`*)💕これは通います!
日曜日の13時過ぎに訪問しましたが満席だったので10分程待ちました。注文は特製の塩らーめんにしました。綺麗なスープであっさりめの味でした。スープはあまり熱くなく麺は柔らかめです。2種類乗っているチャーシューはどちらも違ったタイプで美味しかったです。一緒に食べに行った人も同じメニューを頼みましたがメンマが1本少なかったですね…ごちそうさまでした。
名前 |
らあめん 元 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5392-9567 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

味は美味しいと思いますが、つけ麺のタレはバターのようにまろやかで芳醇な鶏の香りにベタつかない鶏油の技術は本当素晴らしいです。