小町山麓の極上温泉宿!
宝寿の湯の特徴
高台から見る雪化粧の山々は格別で、露天風呂からの眺望も素晴らしいです。
小野川温泉の泉質は非常に良く、アトピー症状も緩和されました。
日帰り入浴を 利用しました大人800円温泉は硫黄の臭いがしたけど すぐに気にならなくなった他に 入ってる人がいなかったので、少し水で薄めて入った昼の利用は 気持ち良い〜
以前より小野川温泉は利用していましたが、宿泊プランで利用しました。やはり小野川温泉はお湯がよく、露天風呂等は長く浸かっていたくなります。
こだわりの強い方たちは色々言ってるようですけど「源泉かけ流し」目的で疲れをとるため 癒しを求めて片道50キロから入りに来ている近県リピーターですが何か?湯量も豊富 泉質も良く 四季折々で魅せる浴室からの景色(男風呂と女風呂ではガラスフィルムで外の見え方が違うみたいです 妻からの確認)午前 午後 夕方で その日の天気と季節で魅せる風情がたまらないですね旅館下の共同浴場に行かない理由はそこにありますよく値段から敬遠されてる方は魅力もわからず 大概1度きり なんですよねでもそれでいいと思います だって自分にとっては穴場なのですから混雑してるなぁと思ったら暖炉のあるロビーで外でも眺めて15分位待ってから入ればいいとは思いませんか?
日帰り入浴で800円...浴槽は1つであまり広くない、景色も川と民家で微妙😅 他の方が安く入浴できるしリピはないな。
ランチで焼きチーズカレーをいただきました。とても美味しかったです。モンテディオ山形を愛する社長が迎えてくださる、サッカー愛にあふれた旅館でした。
先日弾丸で米沢に行ってまいりまして- ̗̀ෆ(˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́-米沢というと🐮しか頭になかったんだが実は歴史のゆかりある場所♡戦国大名、上杉謙信や直江兼続で有名なだけでなく伊達政宗の生誕地でもある☺︎☺︎歴史好きな方にもおすすめしたい地╰(*´︶`*)╯歴史の話した瞬間、頭痛くなった人ハーイ←で、泊まったところは宝寿の湯。小野川温泉/温泉地ということもあり近くには公衆浴場があるわ、硫黄のにおいがぷんぷんするわで本格的な温泉街だった!この宝寿の湯は、地元の方は日帰り温泉として利用する方も多いみたい☺︎源泉100%掛け流しよ♡じつは宿泊もでき、お部屋にはこたつがあったり綺麗な雪景色が見えたり。温泉もすごく充実していてよかった。大浴場のほか、露天貸切風呂二つ、家族貸切風呂もプラス料金なしでついてきてうれしかったな(*ノω・*)一泊朝食付きだったんだけど、湯豆腐メインで♡すごく優しいお味でおいしかった!美肌効果も見込まれるラジウム玉子、そして米がとにかく美味。この二日間私にしては珍しくよくお米をたべました♡受付カウンター前には大きな本物の暖炉があってすごくあったかいの♡部屋よりも結構ここでだらだらしちゃったりも←雪がない季節はテラスで足湯カフェも営業してるそう(((* ॑꒳ ॑* ≡ * ॑꒳ ॑* )))今の時期は雪景色が堪能できちゃうよー!!寒い地域ではあるけれども旅館の方々も心温かい方が多くて身も心もぽっかぽか。是非チェックしてみてほしー☺︎
日帰り温泉(立ち寄り湯)で立ち寄りました。大人700円です♨平日の夕方だった為か貸切でどっぷり浸かれました✨ 掛け流し、お肌すべすべになります(*´ω`*)対岸が温泉街なのでお風呂からの眺めも良いです!お風呂のカランや脱衣所はちょっと老朽化が目立つのは致し方なしです💦
小野川温泉の日帰り入浴施設です。温泉むすめの小野川小町ちゃんの、サッカーユニフォームバージョンのグッズも販売されています。お湯は少し熱めでしたが、ゆっくりとできて疲れが取れました。
温泉大好きです。自分には、こちらの泉質が合うようです。必ず連泊します。とても自由に宿内を動けるので、我が家を移動しただけの宿、という感じです。家族風呂に料金がかからないので、何度も入ります(笑)日帰りの方も利用できるカフェがあり、そこではランチが頂けます。夜は簡単なアルコールも提供してますが、出来たらおつまみ的な、軽い食事もあると嬉しいです。
| 名前 |
宝寿の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0238-32-2214 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こちらの温泉は友人より聞いていましたので以前より気になっていましたが、先日米沢での所用で初めて伺いました。エントランスより旅気分に引き込まれ、とても豊かな時間を過ごせました。他の方も書かれていますが広い貸し切り露天風呂が2か所あってどちらも目の前の風景を楽しめます。夜は天気が良ければ満点の星空のもと温泉に浸かれる贅沢を味わえます。朝ごはんもとても美味しく大満足です。ありがとうございました。