星野川の美しい宮ヶ原橋。
宮ヶ原橋の特徴
渓流沿いに佇む美しいアーチ型の橋です。
矢部川水系星野川にかかる魅力的なスポットです。
夏に訪れたくなる、自然を感じる絶景の場所です。
夏にはもってこいの場所かもφ(・ω・`)
お寺や神社もいいですけど、橋巡りも楽しいです。
矢部川水系星野川にかかる橋です。釣り場にもなっていて、開けています。公園化されていますので、川を眺めながらのんびりするのはいかがでしょうか。
上陽町を流れる星野川の最下流に位置する4連アーチ型の石橋の宮ヶ原橋。大正11(1922)年に「豊島虎次郎」により建築され、旧八女地域から上陽町に入る際、清流星野川の風景とともに、最初に目に映ってくる眼鏡橋です。星野川の下流は下に行くほど川幅も広くなり、この宮ヶ原橋は橋長も46mと上陽町で1番長い石橋です。近くには「宮ヶ原公園」があり、そのたもとには平成24年(2021)に起きた九州北部豪雨での災害復旧事業での竣工記念碑が建てられてある。宮ヶ原橋より下降には災害の爪痕が残り、災害復旧作業が今もなお行われています。
名前 |
宮ヶ原橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.yame.fukuoka.jp/kanko/8/4/1599024725661.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

渓流沿いのキレイな橋でした側道に停めることをオススメします。