川口安行で植物を楽しむ。
道の駅 川口・あんぎょうの特徴
植木や花が魅力的な、園芸好きにはたまらない場所です。
新鮮な野菜が安く手に入る、農協直売所も充実しています。
昔ながらのドライブインの雰囲気で、カジュアルに立ち食いが楽しめます。
2024年6月11日(火)に寄りました。「道の駅川口・あんぎょう」を初めて利用したのはコロナ禍になる直前、2020年2月頃だったかと。外が暗くなり始めた時にレストランを使いました。当時は「バイク」で埼玉県内を移動してたので「バイクの社労士」「バイクに乗ってる社労士」と認知されはじめていました。今日は午前中に八潮市の用事を終えて、午後からは蕨市に移動です。ランチは「カツカレー」をトッピングしました。カツは昔、東武東上線上福岡駅の西口が再開発される前まで交番の近くにあった、行きつけの店「定食まるか」と同じ味でした。コロッケは手作りでこれも懐かしいと言うか、食べたい味でした。ここに来ると2020年2月頃まで戻りたくなります。
道の駅あんぎょうに行きました。植木を中心とした道の駅です。道の駅樹里安の建物に沢山の植木があります。ガラス張りで3階の高さの天井はとても解放感があります。2階は鋳金五重塔等の展示物や軽食が食べられる食堂があります。屋外で展示販売しているびわが66,000円でしたとても高価です。他にも沢山の植木や観葉植物、ガーデニング等あり見ていてとても楽しかったです。
園芸センターが道の駅になったみたいです。駐車場は狭く、お花を買いに行くのは良いですが、休憩~食事はウーンでしょうか。隣接する農産物直販所は、小さな店舗ですが、人気のようです。駐車場もお店も行列でした。※2階レストランの看板がオシャレ!ついつい、写真を撮っちゃいました。
【道の駅 あんぎょう】道の駅というより園芸センターでしょうか…植物が好きな人には魅力的かも…3月の古典園芸植物展開催してました。丹精込めて作った盆栽など販売🪴🪴🪴立ち食い蕎麦店やお菓子の売店がほそぼそと営んでる感じ🥲道向かいには農産物直売所も有りなかなかの人気です!(2024.3.2)
都内に近い貴重な道の駅です。道の駅としては、農産物、特産品は少ないですが、大規模な植木売り場が有ります。
たまたま見つけた道の駅トイレ休憩で寄らして頂きました。農産物等売ってましたが規模はそれほどでもありませんが、中にはお得なのもあります。反対側にある建物は、観葉植物から色々な植物や花等売られてました。その規模はとても大きいです。また春くらいに行きたいと思います😊
道の駅スタンプ取得の為、2022年7月訪問。川口の伝統産業である、緑化産業の為の各種情報収集や、発信基地として建設された建物の1階が、道の駅となっているようです。ホームセンターのように、植木等がたくさんありました。道の駅自体は、17時閉店でしたが、スタンプの置いてある情報ターミナルは、18時まで開いていていました。周辺道路が大きい為か、少し分かりにくかったです。向かいに、農協の農産物直売所がありました。
国道298号和光方面に向かって川口ジャンクション手前で道の駅川口.あんぎょうの看板があるので標識に従って入ると道の駅が見えます。大きな温室の中や敷地内に綺麗な花や観葉植物、盆栽などが見られます。
敷地は小さく、駐車場も狭い。地元のとれたて野菜などが売っている売店もプレハブで小さいです。但し、大きい植木や鑑賞用の花などが多く売っており、その敷地は広いです。植物ファンの方は是非行ってみてください。私は多肉植物を一鉢買いました。
名前 |
道の駅 川口・あんぎょう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-296-4021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

植木、植物、野菜、ランチ、休憩場所にちょうどいい感じです。駐車場完備で、日曜日の昼間は、適度にお客様がいらっしゃいました。観葉植物もお手頃価格で購入できる場所だと思います。カラテアオルビフォリアを購入することができました。葉が大きかったので、お得だと思いました。