小墾田宮跡地の超穴場発見!
小墾田宮跡地伝承の地と言われている。三十八柱神社⛩(みそやはしら神社)が小墾田宮跡地として有望との事。斑鳩にいる聖徳太子が通うにはまだ遠いが、豊浦よりは近いな。豊浦宮から推古11年(601年)にこの地へ遷都している。同じ年に十二階の冠位が制定され翌年には憲法十七条が制定されている。まさに革命が起きた地である。この地は26年間推古天皇の宮として使われている。その後、数代の天皇の宮としても使われ、天智天皇も近江大津宮に遷都するまでこの地を宮として使っていた。
名前 |
三十八柱神社(推古天皇小墾田宮伝承之地) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5757 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

超穴場スポットですね!