古墳の奥深さ、石室の魅力。
牧野古墳の特徴
押坂彦人大兄皇子の陵墓として注目の古墳です。
巨石で組まれた高い天井の石室が魅力的です。
春と秋に地元ガイドによる丁寧な説明で見学可能です。
古墳の好きな人は、是非に。特別拝観も予約で可能。役場に申し込みます。
押坂彦人大兄皇子の陵墓と目されていますが、宮内庁が陵墓に指定していないため石室への立ち入りが可能です石室は巨石で組まれ天井が高く圧巻ですかなり壊されていますが石室の最奥にくり抜き式家形石棺が見学できます石棺のフタはかなり削られていますが六つの縄掛け突起があります現存していませんが、もう一つ組み合わせ式の石棺が追葬されていたとのことです春と秋に一般公開があり、地元のガイドさんの説明を受けながら石室内を見学できますとても丁寧に説明していただき立派なパンフレットももらえてありがたかったです一般公開は予約不要です一般公開以外、普段は施錠されていすが、事前に広陵町のホームページから見学申込みをすると鍵を開けてもらえるようです押坂彦人大兄皇子は敏達天皇の皇子で、自身は即位していませんが子が舒明天皇、孫が斉明天皇と現在の皇室につながる方です桜井の赤坂天王山古墳と石室の組み方が似ており、同じ集団が作った古墳と考えられていますこちらはおじに当たる崇峻天皇の真の陵墓と目されています。
牧野古墳は馬見丘丘陵の尾根の先端を利用して造られた三段築盛された円墳です。石室は巨大な岩で造られ石舞台古墳と比べられるくらい立派なものです。石室見学は年に何回か行われています。ゴールデンウイーク最後の見学説明会に参加しました。奈良県広陵町のホームページを参考にされたら良いかと・・・
| 名前 |
牧野古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-55-1009 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
特別公開のときに行きました。ガイド付きで説明も聞けて良かったです。古墳は巨石の石室も素晴らしいし、円墳の形も良くて最高です。