鬼の滑り台で楽しさ倍増!
足立区立舎人いきいき公園の特徴
鬼の滑り台が目を引く、独特の遊具ばかりの公園です。
広々とした公園内には桜が咲き、四季を楽しめます。
通称鬼公園には、子供たちが喜ぶ遊び場が充実しています。
足立区は謎コンセプトの公園が多い、とても良い。普通の公園だと子供がすぐ飽きるがここはそこまで遊具が多いわけでも危なさが子供をワクワクさせるものが多いわけでもないが、子供がしっかり楽しんでいる。隣りにあるグラウンドもほんとに横で子供が興味をちょうど持ちやすい距離感。野球を感じるのはここ。
きちんと整備され、手入れが行き届いている公園。鬼の滑り台がインパクト大。
散歩の途中で目についた公園内の真っ赤な物体。遊具には見えないフォルムで鎮座している。公園の脇の入口から入り込み、その物体の正面に回り込むと、、、な、なんと三つ目の巨大な赤鬼がこん棒を持って佇んでいるではないか!迫力満点のその赤鬼は実は滑り台になっていました。背中側に登り口があって、鬼の大きな口から滑り降りるなんともシュールな遊具です。小さな子供だと初見では怖くて泣いちゃうかもね。なんで鬼がいるのかと思っていたが、付近を散策して納得しました。すぐ近くに有る「舎人町公園」に行けば答えが有りますよ!それとこの公園、鬼だけでなく「ウサギとタヌキ」、「大きな亀や鯛、ヒラメ」の遊具やオブジェが有る。そう、この公園は昔ばなしの世界でいっぱいの公園です。
おとぎ話に出てくるキャラクターをモチーフにした遊具が色々ある公園。中でも鬼の滑り台は見た目の迫力とインパクトが凄いです。ただし、遊具としては低めの滑り台が鬼の口から出ているだけで滑って楽しいものでもないです。他には薪をしょったウサギとタヌキの遊具がありますが薪の部分がトンネルになっており、くぐったり、もしくは薪自体がガタガタの滑り台っぽい感じになるので滑って遊んだりできる。とはいえ、どれも見た目のわりに楽しんで遊ぶような遊具ではないないかと思います。実際、公園で遊ぶ小学生らはおとぎ話に関係なさそうな公園中央にある多目的遊具で遊んでました。
鬼の存在感がハンパじゃない公園変わった遊具もありつつ広々している!
朝から天気が良かったので、久しぶりに気分転換を兼ねてサイクリングをした。スマートNEWSの記事を読んで気になったので訪れた。インパクト大のすべり台が印象的だった。
駅前には何もないけどとても気持ちよくいい公園です。
トイレもあるし、綺麗なこうでした!駐車場はないです。
家の近くにこんな公園があれば良いなって思いました。小さな子供が遊ぶにはちょうど良い広さの公園。
名前 |
足立区立舎人いきいき公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3880-5314 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

隣の小学校に通っている子がよく遊ぶ場所ですね、水風船のごみはちゃんと持ち帰って欲しいものです。