陸奥湊駅前で海鮮パラダイス!
八戸市魚菜小売市場の特徴
陸奥湊駅前にある新鮮な海産物を提供する市場です。
朝食にぴったりな、好きな物を選べるシステムが魅力的です。
戦後からの歴史を持つ八戸の台所として親しまれています。
朝早くに行くところのようですが、おみやげ屋さんもあります(おばちゃんがやさしいです)。何より涼しいので休憩に使えるのは、この時期ありがたいです。小分けのおかずとか売っているので、お昼頃でも何か食べることはできます。
みなと食堂に行った時、寄らせて頂きました。それほど大きくはないですが活気のあるところです。朝10時までですが場内で色々買ってお得に朝食も頂けるようです。私はしそ巻き140円と南蛮味噌150円をお土産に購入しました。
陸奥湊駅前にある海鮮市場で贅沢な朝食を頂く!苫小牧からフェリーを使い早朝八戸入り。陸奥湊駅前にあるこちらで朝食頂きました。①まずはテーブルと椅子をキープします。②市場の奥にある惣菜屋みたいな所でご飯と味噌汁を購入します。③おかずを同市場内にある店舗で購入する。というスタイルお刺身とか色々ありますね。観光客だけでなく地元の方も利用されてるみたいです。軽くお刺身と焼鯖をゲットして食事しているとウニが並び始めた!もう即ゲットです。この日は7月の頭。ウニの漁が始まった時期でもあり期待大!!このウニは100グラムで2500円の八戸産。もちろんミョウバン不使用!種類はムラサキですがめちゃくちゃ美味い!!ご飯を3杯も食べてしまったじゃないの⋯また来たい。
地域鮮魚店舗等の集合体で朝早い時間からそこそこ観光客がいる、丸の魚の扱いは少なく、切身パックや朝ごはん向けに100~300円程度の小分けパックが提供されている青森県内各地で提供されている魚菜センター形式の青森のっけ丼と思いきや、こちらは小パック刺身もあるが「焼き魚・塩辛等の珍味・お惣菜」がメインで、ごはん・味噌汁・刺身・惣菜で朝ごはんを食べようと進める事により他の地域と差別化できている模様。
海鮮好きのパラダイス! 奥にテーブルが沢山あり、白飯と味噌汁を購入でき、構内の店舗の海鮮を選んでトレーに乗せて運び、テーブルでいただく! 焼きうに、蒸しウニ、イカウニ、クジラ、白魚、ニシン、サバ 色々食べた〜。朝、ここで食べるのはありです!!
陸奥湊駅前にある市場。海の幸が豊富で比較的安く魚が買えます。ここは朝飯処魚菜なる自分でトッピングし好みの海鮮丼が作られる所、お店によってもお魚値段が違います。またそこが楽しい所!良く吟味して自分好みの海鮮丼を!
イサバのカッチャ(魚河岸の母ちゃん)が働く魚菜市場。お店で買った刺し身や焼き魚をそのまま食べれる食堂も。基本的に朝ごはんのお店なので、お昼に行くとほとんど閉店しています。早起きしてどうぞ。
朝食で訪問。八戸市魚菜小売市場(市営)は、見て買ってそのままイートイン(朝めし処、魚菜)で自己流定食ができる。イートインではご飯やお味噌汁、焼き魚など注文して買ったものと一緒に食べれて大満足の場所。ホタテ、ウニ、刺身、新鮮な食材が何でもある。値段も観光地価格ではなく安い、何回も行きたいと思える場所。
自分で好きな物を買って最後に御飯を買うシステム。のっけ丼スタイルで自分の好きな魚貝類の刺身が選べ、値段も安くお手頃です。焼き魚朝3時から営業しているので、八戸に行った時には必ず寄って朝御飯を食べています。駐車場は隣に有料駐車場があります。
名前 |
八戸市魚菜小売市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-33-6151 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/suisanjimusho/shisetsu/16591.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

葦毛崎展望台で日の出を拝んだあと、寄ってみました。店内はこじんまりしていますが、その場で『かっちゃ(お母さん)』や『とっちゃ(お父さん)』がさばきたてのお刺身を売ってあり、好きな物を選んで、お刺身丼にしていただき、満足しました⤴