焦げ茶の渋い神社、パワースポット探索。
榛松三嶋神社の特徴
鳥居に独特なしめ縄様式があり、印象的です。
神社は住宅地にありながらも、パワースポット的な雰囲気があります。
焦げ茶色の渋い色合いが、由緒ある神社の魅力を引き立てています。
正月に近所散歩してて発見したのだが、なんか鳥居についてるしめ縄の様式独特であるような…紙垂(稲妻を意味してると言われてる)が7つ付いているのだが、元々8枚だったのが一枚飛んだのだろうか?(通常、偶数である)神社関係のしきたりは割と地域性があり、もしかしたら当社のやり方では7つが正しいのかもしれない。他の写真でも7枚だし(奥の社の方では大根じめで紙垂4枚だが……分からないなぁ)
パワースポット的な感じが漂う由緒ある神社。
住宅地にある焦げ茶色の渋い神社です。
| 名前 |
榛松三嶋神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
名前から推測されるに、伊豆の三嶋大社の分社だと思われるが、社務所や由来も無いためにちょっと不明な部分がある。それだとすると神使は鰻となり、食材としてはちょっと高級なので地域住民としてはなんか嬉しくもある。2020年の初詣はここに来たが、閑静な住宅地にあるので、新年からとても心が洗われた。本当に小さな神社だが、だからこそ地域に根付いた神様は大切に信仰していきたいと思った。