大倉山で満開梅祭り。
大倉山公園 梅林の特徴
横浜市内で有名な梅の名所、満開の梅が楽しめます。
梅まつりでは和楽器の生演奏があり、賑やかな雰囲気を満喫できます。
お手入れの良さが際立つ、美しい枝振りの梅花が魅力的です。
大倉山駅より徒歩12分大倉山駅の脇道の坂道を登り公園を突っ切ると見えてる梅林公園毎年恒例のお花見🌸梅2025.2.24に梅の見頃かと思い伺いましたが7分咲きといったところでしょうかね。多くの人で出店もあり賑わって、花見をしていた人達も多かったです。天気も良く気持ちよかったです。
大倉山駅から徒歩10分位ですが、急な坂を登って行くので覚悟が必要です。高低差のあるそれなりに広い丘のようなところに、梅の木がたくさんあります。ぎゅうぎゅうではなく間を開けて植わっているので、解放感があり一本ずつじっくり見て回ったり、小高くなっているスペースに敷物をひいて高台から梅を眺めたりすると良い感じです。天気がよくて風がない日は最高ですね。
駅近くで多少の上り坂はありますが赤、白、ピンク、黄緑、様々な美しい梅が沢山、間近で見る事が出来ます!一面梅の良い香りが漂います!毎年行くたびに癒されます!
本日2月25日に梅を見に行ってきました。梅は満開で、お天気も良く、富士山も見えました!いろいろな種類の梅があり、木に梅の名前がついていて、香りも種類ごとに違い、視覚からも嗅覚からも梅を満喫できました!園内はゆっくり歩いて30分ほどで回れる広さでちょうど良く、昨日一昨日と梅まつりでしたが、今日も屋台が出ていて、甘酒や焼きそば、肉巻きおにぎりなどが売っていました。トイレもありました。駐車場がないので付近のコインパーキングにとめましたが、梅林までは歩いて10分かからないくらいです。坂を登って梅林園に入るところに階段があり、少し大変でしたが、息がきれるほどではなかったです。梅にメジロがいっぱいとまっていてとても可愛かったです!!梅を堪能したい方にはお勧めです!!
横浜市内では有名な梅の名所。梅の季節に来たことはないが、新緑の時期もなかなか良い。ただ、人はほとんど見かけなかった。梅見坂を下りながら満開の梅を上から眺めるのも興趣がありそうだ。
3月1日に訪れました。梅が満開でとても綺麗です!私達は弁当を持参しましたが、甘酒やおでん、ラーメン等の屋台も出ていて、テーブルやベンチもあるので手ぶらでも大丈夫ですよ。東横線の大倉山駅から徒歩10分程度ですが、ずっと急な上り坂なので結構きついですが、上る甲斐がありますので頑張りましょう!
令和5年2月23日に訪問しました。とても綺麗に咲いていました。電車ですと大倉山からちょっと急な坂を上がり6〜7分位で行けました。車の場合は駅周辺にコインパーキングが結構あります。(公園周辺には無さそうでした。)
枝垂れ梅が見ごたえがあって、とてもキレイです。野梅(やばい)と言う種類の梅が多い梅林の曜に感じます。年に2日ほど観梅会があって、お茶席やお披露目会の舞台があります。屋台や地元のお店も出ます。落ち着いて見るのは平日がお勧めですが、不思議とこの観梅会の日が毎年最高見頃の日になっています。梅と地元の相思相愛の世界みたいですね🍀
とても美しい枝ぶりの梅の花空間があってお手入れの良さがいつもながら感心致します。ほぼ満開の梅の花と太陽、月とのコラボ癒やされました。トイレもあり、今年は二箇所おでんや酒饅頭、甘酒とありました。お休み処もとても風流がありました。
| 名前 |
大倉山公園 梅林 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-353-1166 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大倉山駅から息も絶え絶えに登りましたが、反対側の入り口からが楽で良さそうですね。丘の頂上あたりは眺めが抜群に良いです。四方が見渡せて、昔は山城か砦だったのでは?とにかく、梅が綺麗でした。甘酒も美味しかった。生姜の千切りが入って¥200。2005年頃かな、池にはカエル🐸がたくさんいて産卵真っ盛りでした。今日は生き物は何もいなかった。桜が咲く頃また来たいです。