伝説の池で祈願する幸せ。
のの池の特徴
伝説の湧き水が絶えず流れる池で、特別な空間です。
師岡熊野神社の草創を象徴する、歴史深い場所です。
昔ながらの素朴さを感じる小さな池が魅力的です。
神社草創の地と伝わる池。正面の壁面から湧いた水が流れ込んでいる。神秘的な場所と言えなくもない。雰囲気は手前の臥竜の瀬に奪われている感じだ。
初孫のお宮参りで、師岡熊野神社へ⛩️スクスクと成長してくれる事を、祈願して来ました😊ちょっとした待ち時間に師岡熊野神社を散策し、のの池を見つけました✋
師岡熊野神社の始まりの地。地域信仰の場所だったのかな。
子どもの頃は、木の根元にある地面が少しくぼんだような小さな素朴な池でしたが、今は石やコンクリートで固められています。
とても良い気。
本殿裏。(毎年1/14)14~筒粥神事では、ここの水で大釜の粥を炊く。27本のヨシの筒に、米がどれだけ入ったかで豊凶作を占う。
水なかったです。底に栓がありました・・・
名前 |
のの池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-531-0150 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

2024.3絶えることなく湧くという伝説のある池。門前のに「い」の池があり、現在は埋められ大曽根第二公園となった「ち」の池と合せて「いのち」の池と呼ばれていたそうです。