磐梯山の歴史と火山の魅力。
北塩原村磐梯山噴火記念館の特徴
磐梯山の地質や噴火の歴史が学べる貴重な展示が充実しています。
明治の磐梯山噴火による美しい湖沼の成り立ちが理解できます。
子供も楽しめる火山の映像が数多くあり、大人も魅了されます。
磐梯山のえぐれた部分の眺めが見たくてこの施設に立ち寄りました。火山などに興味がある人には役に立つかもしれませんが、そうでない人にはつまらないかも。入場料は600円で駐車料金はなしです。記念館の写真と、記念館からの磐梯山の写真です。
昔一度行きました。10年ぶりくらいの訪問ですかね?11月中旬の日曜日11時過ぎの到着です。私たちの他に二組先にお客様がいらっしゃいました。磐梯3Dワールドと一緒にペアチケットを買うと少しお得です。福島県の象徴になっている磐梯山の噴火に関する施設です。施設自体はなかなか広めですね。古いですが綺麗に管理されています。こどもは面白くないかもしれないですね。大人向けの構成になっております。パネルの展示が主です。昔は噴火で亡くなった方の白黒写真が展示してあってびっくりした気がするのですが、今回見たら撤去されているようでした。私の記憶違いかもしれないですが。展示がほんとに昭和のままストップしている感じですね。もう少しアップデートしても良い気はします。でも、写真が撤去されてるってことはアップデートしてあると言えないことはないですかね。うーん。もう少しがんばっぺ、福島。裏磐梯は、山塩らーめんや花豆モンブランなどがあって桧原湖なども見応えがあっていいのに、もう少しにぎわってほしいと思いますね。
行って良かったです。磐梯山の噴火について、また磐梯山について、四季の様子も含め知ることが出来ました。今回は初冬に訪問しましたが、是非紅葉の頃や、登山のできる初夏、新緑の頃に再訪したいです。他の方のコメントを参考に、民話コーナーにも立ち寄りましたが、本当にゾッとしました。怖い…。「山姥のかもじ」、ネットに出ているストーリーとは少し、異なりますので、是非最後までお話しをきいてみてください!ブラタモリの裏磐梯編がビデオで流れていて、これも観られて良かったです。館長さんが登場していてビックリしました!館内を満喫して外に出ると、磐梯山が眼前に広がり、感動がひとしおでした!!
火山の映像が沢山見れるので子供でも結構楽しめます。ちょっと古くなってる部分はありますが、磐梯山のことも、楽しむ学べます。
磐梯山のことや他の火山(雲仙普賢岳等)の噴火についても学べる意義のある記念館です。磐梯山や猫魔等の昔話も見ることができて小さい子供も勉強になる施設です。
最初のジオラマはもう少し明るい方が良かった。折角の山が見えにくいので、画面だけでなく模型も良く注意して見た方が良い。その他は噴火の歴史が良く理解出来て良かった。所要時間は約1時間でした。ゆっくりと写真等の説明を読むと1時間半かかると思います。
記念館と3Dシアターのセット券を買った。磐梯山の噴火は前知識もあったから、それなりに興味が沸いて楽しい。しかし、道路向かいにある3Dシアターは、もはや時代遅れの施設。3Dメガネをかけて見る映像も、今となっては辛いものがある。記念館だけで充分だな~💦
五色沼散策の前に立ち寄りました。磐梯山噴火の歴史がよくわかり、その後の五色沼散策も、噴火でたくさんの犠牲の上に、このような美しいな景観も生まれたのだなと特別な思いをいだきました。磐梯山噴火当時をスクリーンで体験できる場所があるのですが、小学生の娘はそこで衝撃をうけ、より噴火の怖さや仕組みを感じることができたようです。
どちらかというと磐梯は裏磐梯の方が好きで良く来ます!ここは一度訪れて観ると良いと思います…噴火した時に村が桧原湖の下に沈んだ話しをしても家族誰も信じてくれなかったけど、ここに来てやっと信じてくれました。果たしてこの山はもう噴火しないものなのか?子供に問い詰められたけどそれは神のみぞ知るって事で…
| 名前 |
北塩原村磐梯山噴火記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0241-32-2888 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村檜原剣ケ峯1093−36 |
周辺のオススメ
噴火や磐梯山の地質に興味のある人には興味深い展示が多いです。そうでない人はちょっと退屈かもしれません。日曜日の昼過ぎに訪問しましたが、他に来館者はなく、自分だけでした。おかげでゆっくりと展示品を見ることができました。