荒川の歴史を感じる資料館。
荒川知水資料館アモアの特徴
荒川の水門や歴史を詳しく知れる充実した施設です。
荒川の治水事業や水門の変遷について楽しく学べます。
サイクリングやジョギングの休憩スポットとして最適な資料館です。
荒川のことを知ることができる充実の資料館受け付けのおじさんが丁寧に中の施設のことを説明してくれました私が行った時は入館料が無料でした荒川サイクリング時の一息休憩を兼ねた良い場所でした。
赤羽駅、赤羽岩淵駅からも徒歩でアクセス可能です。2024年は荒川通水100年という節目の年との事です。
水門マニアの聖地だそうである。「治水」にかけて、「知水」と銘打った資料館。平成元年の台風19号の際には、この荒川水門が活躍したために大災害を起こさなかったと、結構自慢気な展示がされているのが、ちょっと可愛い。展示そのものには大した工夫はないが、圧巻は3Fの図書館の蔵書である。川と生活、河川土木に関するありとあらゆる本が揃っているので、マニアはここで一日過ごせそうである。しかし、1F~3Fまで全て「トイレ故障中」の立て札はいったいどういうつもりなのか?無料施設なので、公衆トイレとして使われる危険性もあるし、目の届かないところで何をされるかもわからないのでこういう措置をとってるんだろうけど、しかしこのままでいいのか?さて、ぐしゃぐしゃの川の乱流に悩まされていた辺鄙な湿地帯・関東が、大規模な穀倉地と商業住宅地を持つ首都圏に変貌したのは、江戸期(それ以前の太田道灌もそうなんだが)以降の治水土木技術のお陰である。まずそこに感謝してみたい。そして2024年は、荒川放水路通水100年だそうですので、これを機に、ぜひこの地を訪れ、治水と防災を考えてみてください。
荒川知水資料館(あらかわちすいしりょうかん)愛称「amoa(ARKAWA MUSEUM OF AQUA)」。館内は3階建。1階は、荒川流域航空写真図や360°ぐるっと荒川船の旅などの新しい荒川に出会うフロアになっています。2階は、荒川の水害と放水路の誕生や荒川と荒川放水路の全てなど荒川を知るフロア。3階は荒川流水模型や展望スペースなど荒川を見守るフロアです。入館無料。平日9時30分〜17時。土日祝10時〜17時。有料駐車場ありますが、徒歩・自転車の方が良いです。駅からは、徒歩15分位です。館内や周辺に店舗はありません。
無料の幟を見て入ってみたら、荒川の魚たちもいて結構、面白かった。雨が3日間で500ミリ降ると荒川は決壊し、赤羽近辺は水没、地下鉄駅から水がなだれ込み、首都機能は一ヶ月麻痺し、直接には死者が4300人とシュミレーションされていて、このところ、夏になると水害が多いので非常時の備えは大切だと思ったし、怖くなった。勉強になって良かったです。
ランニングで近くを通って気になっており初訪問。天気のいい祝日だったけど空いてました。板橋に住んで15年以上。荒川や新河岸川が身近にある生活には慣れたし、ハザードマップで災害時には自宅がどうなるかは把握してるつもりだったけど、なるほど100年以上に渡る荒川治水の不断の努力があってのこの平穏だったということがよくわかった。そもそもの荒川と、荒川放水路、隅田川の成り立ち、大規模な治水工事。全然何も知らずにヘラヘラ生活しててすみませんでしたって気持ちになりました。2階のビデオ解説を観てから展示を見るとより良く理解することができます。空いてればいいけど他に人がいると自分の観たいビデオだけ見るのも気が引けるのでyoutubeに全部あげてもらえるといいなあ。3階屋上の治水模型はぜひ親御さんがまずよく内容を理解して子供たちに遊び方を教えてあげてほしい。
荒川の治水事業や現在の災害対策について、とても分かりやすく展示説明している良質な資料館です。受付のおじさまがとても丁寧に、入館時の注意点から資料の大まかな展示内容まで説明してくださり、それだけで良い資料館だということが伝わってきました。入館無料で、荒川沿いのお散歩に疲れたら涼みながらお勉強でき、有意義な時間を過ごすことができました。駐車場はありませんので、近くのコインパーキングを利用する必要があります。
荒川の歴史や、荒川を作った男・青山士の功績も知ることが出来る資料館です。2階がメイン展示フロアで、内容はかなり充実していました。3階テラスからは、新旧岩淵水門を望む事が出来ます。荒川ロックゲートを実感出来る模型もありました。飲料の自動販売機、トイレもあります。南北線・志茂駅、赤羽岩淵駅から歩いてこられますが、距離がありますので、計画を立てて訪れることをおすすめします。
荒川の変遷が良くわかります。今の東京に貢献した人々の凄さがわかります。知水資料館を見たあとは、旧岩渕水門をご覧下さい。新河岸川のカミソリ堤防も時代を感じます。
| 名前 |
荒川知水資料館アモア |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3902-2271 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
荒川放水路通水100周年のイベントで、1日限定のアモアカフェにうかがいました。朝のテラスで水門を眺めながら食べるモーニングはとても幸せな気持ちになりました。