春の訪れ、安行桜が彩る。
密蔵院の特徴
早咲きの安行桜が魅力的な川口の名所です。
散策が楽しいように整備された境内が特徴です。
限定御朱印帳もあり、桜と共に春を楽しめます。
ソメイヨシノより一足先に咲く桜、安行桜を楽しめます。その他にも、紅梅やアセビ、台湾緋桜なども同じタイミングで楽しめるのが醍醐味。密蔵院の敷地面積も、さほど広くもなく、かといって狭くもなくなので、ちょっとしたお散歩にちょうど良さそうです。ちなみに拝観料などはなかったです。電車だと川口駅や、草加駅などからバスで行けるみたいですが、車で行くのが良さそうです。駐車場も、密蔵院の周りには、広めのものがいくつかあるので、平日は駐車に困らないかと思います。週末は、桜満開の頃ですと、駐車渋滞になるほど混む時も。早朝や夕方など、少し時間をはずすのもいいかもしれません。密蔵院の周りは、ぱっとみた感じカフェなどはないので、車なら、そこから15分くらいのところにあるsenkiyaさんで、ランチやカフェタイムを楽しむといいと思います。
とてもきれいに整備されていて、散策すると楽しい。桜の時期はすこし混み合うかも。駐車場は第5くらいまであるのかな?分散しているがたくさん停められる。
無料の駐車場があるのでとても有難いです。駐車場から桜を眺めながら歩くこと数分素敵な入り口が見えてきます皆さん写真を撮りたくてカメラを構えて待っていたりしますが中にはその場で写真を確認したり何枚も撮ったり。もう少し周りのことを考えて行動できたなら人の流れもスムーズに行くのになと思ってしまいました。
参道は早咲きの安行桜で知られていますが、咲き始めで見頃には早かったようでした。川口にしては珍しく広い駐車場と広い境内のある大きいお寺で、境内にも様々な花が咲いていました。(2024.3.3)安行桜は満開になりました。参道と南側駐車場脇の坂道がきれいでした。(2024.3.16)
川口市七福神巡りで参拝して来ました。川口なのに山の中に有る感じがしました。皆さんもぜひ参拝に行ってみて下さい。
3月23日安行桜🌸満開😊鳥のさえずり心地よく良かったデス😊素敵な御朱印10分待ちで頂きました。毎年楽しみにしてます。濃いピンクの可愛い桜です🌸第5駐車場🅿️平日なので余裕でとめられました😊
2022.3.20安行桜🌸満開でした‼︎今年はお店も少し出ていましたよ。駐車場少し分かりづらいですが何ヶ所もあります。見頃はあっと言う間に過ぎるのでぜひ。
3月限定の御朱印を戴きたいからとお友達に誘われて伺いました。今回バスで行きましたが、参拝者用駐車場(第1から第5)があり、次回からは車で来れるというこがわかりました。御朱印の受付は正午12:00まで、再開は13:00から。平日でしたが安行桜の見頃でしたので、御朱印を頂くまでに35分待ちでした。バスで行く方は、1時間に1本しかないので時間配分が重要です。お隣に九重神社もありますし、近所にランチが食べられるカフェなのあるので、事前に調べてから行くと良いです。満開の安行桜、ピンクが鮮やかでとても綺麗です。ぜひお近くにお越しの際は足を伸ばしてみてください。
文明元年(1469年)に中興された密蔵院、真言宗の智山派の寺院です。山号が海壽山、寺号が萬福寺、院号が密蔵院と号しています。隣の九重神社の別当寺でした。御朱印は現在、書き置きの物で①大黒天尊②倶利伽羅不動明王③アマビエの3種類ありました。春には桜の名所としても人気で、ソメイヨシノより少し早く満開になる安行桜で御彼岸の頃には参拝客で賑わいます。
| 名前 |
密蔵院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-296-0774 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
川口で一番の名所となるお寺。3方を台地に囲まれた場所にあるので西側の埼玉県道103号からは下っていくことになる。植木の街安行に相応しい緑に包まれた境内となっている。薩摩藩邸から移築した山門など建築も美しい。弘法大師像と並んで新義真言宗の祖である興教大師像があるのは珍しかった。