五色沼散策後の美味しさ!
裏磐梯物産館の特徴
ハイキングのスタート地点として最適な五色沼探勝路の入り口に位置しています。
地元の新鮮な野菜や山塩ラーメンが楽しめるフードコートスペースがあります。
沢山の観光客で賑わう中、池を眺めながらのひと休みができる雰囲気が魅力です。
散策してからの塩ラーメンは、美味しかった。見た目で選んで、間違いない裏切らなかった。デザートにソフトクリームで美味しかった。
五色沼自然探勝路の入口の近くにある物産館柳沼や母沼にも近い郷土品やお土産食事が出来る。
9月1日に訪問。まだ暑い💦 五色沼の自然の中を往復したあと、食べたこのソフトクリームのおいしいこと!塩で絶妙な甘さ。美味かった。なぜ塩?と思うけど、この地は太古は海だったそうです。地球の不思議、ちなみに散策の際のクマ🐻避けの鈴🛎️は、ここで借りられます。
五色沼探勝路終着点か始発点爽やかな風が吹きぬける店内のソファーでのんびり出来ますね。危険回避に付けられた熊注意の看板は伊達ではない。探勝路中熊に遭遇。マジ、焦りました!熊避け鈴は必須アイテムですよ❗
会津山塩ソフトクリームをいただきました。ほのかな塩味で美味しい!館内には地域の特産品、加工品、お土産が沢山ありました。お土産には特に気になった紫蘇の葉の塩漬けを購入。おにぎりに巻いて食べたら最高だね!
残暑が厳しい日に訪問しました。しおソフトクリームがとても美味しかったです。外に向かって解放されたイスに座って食べたのですが、風が心地良く最高の一時でした。
ドライブインのように休憩施設は非常に充実しています。地元で作られたジェラートや隠れ家的なラーメン屋さんまで入っていて、とても楽しめる施設だと思います。お土産屋さんもここでしか買えないものが揃っていて、かなりポイントが高いのではないでしょうか。車であちこち回りながら立ち寄ることもできますし、目の前がバス停(裏磐梯高原駅)なので利便性も高いと思います。周りが遊歩道のように整備されているので、ここを起点にハイキングをするような方も見受けられました。
バス待ち🚌には、とても良い。無料のチェアも、お土産も、トイレも、ジェラートも、ラーメンも揃ってる。しかし、お盆なのに、バス🚌が少ない。臨時便だせば、儲かりそうなのに。(あっとユーマに50人ぐらい並んでる)
五色沼のハイキングを裏磐梯ビジターセンターからスタートして こちらの裏磐梯物産展でゴールしました。ゆっくりペースで歩いて2時間位 いい汗をかいた後の森のアイス工房さんの山塩ソフトクリームすっごく美味しかったです。
| 名前 |
裏磐梯物産館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0241-32-3751 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村檜原湯平山1171−1 |
周辺のオススメ
休憩場所としては最高です。食事やデザート、お土産物も購入できます。鉄道模型も運転体験できます。❗