二の丸跡の石碑に触れよう!
スポンサードリンク
二の丸後にある藤棚です。この紫藤は愛知県海部郡鍋田村字森津にあり当時二百余年経たのを、市内中町脇田藤助翁が明治二十三年に株分け市に寄贈されたものである。通算構齢約三百数十年を数へ藤棚面積三四六平方メートル(10五)主幹周囲は五メートル開花期は四月下旬紫色花房が一メートル余り花の香り高く松阪の名木として市民に親しまれています。
名前 |
松坂城趾 藤棚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
二の丸跡の石碑もあります。2023年9月中旬、松坂城周辺探訪の際に寄りました。調べると1890年(明治23年)現愛知県弥冨市より寄贈→当時で樹齢200年以上→現在は樹齢300年以上→1本の木に枝を伸ばして作られた藤棚の面積は約350平方メートルに5月ゴールデンウィークが見頃→咲いた時に再訪しようと思います。