地酒の品揃え最強、雪男も!
かき沼の特徴
日本酒の品揃えが都内トップクラスで、特に地酒が豊富です。
試飲が可能で、店員さんが好みに合った酒を推薦してくれます。
お洒落な内装で、バーラウンジ仕様の店内が魅力的です。
品揃えは流石「かに沼」という感じ。店員さんの教育もされてんだろうなと。アタシなんかは、店の仕入れでたまに使わせてもらってますが、プレミアムな日本酒は店頭に並ぶ事はありません。今から5年位前は新正No.6なんかも普通にショーケースに陳列さらていましたが、今は一切見かける事は無くなりました。田酒にいたっても、ここのところ店頭には置いておらず、ある程度纏まった本数を購入すれば、裏の倉庫から出してきてくれます。とうとう、田酒までもが陳列されなくなってしまいました。転売防止と、通常銘柄を均等を販売したい目的なんでしょうね。2万円程度の購入の際、「今日は何かありますか?」と聞けば、在庫があれば而今や十四代と巡り逢えるかもです。一見さんは厳しいな〜感覚ですが、五回に1回位は而今や十四代に巡り逢える感じかな。対応してくれるスタッフさんにもよります。因みに前回は「十四代吟選」と巡り逢えました。
車じゃないと中々難しい立地だけど試飲ある(泣バスだとなんとか行きやすいかな?都内有数の地酒取扱店でワインも豊富日曜日休みってとこが一般客には使いづらいとこなんだが基本卸も重要なお店だから仕方なしなところもあるので☆4
5.6年前に何度か買わせてもらった事があって、良い印象が無かったのですが、ここ最近何度か買わせて貰ってます。何本か買ったうちのオススメの中に必ず美味しい物があります。自分の好きな物を店員さんに伝えて、話をしていると、良い物を選んでくれるので、話をした方が良いと思います。
色々な日本酒が置いてあると聞き出掛けて見ました。興味がある物を見つけましたが、生酒なので冷蔵保管が必要と言うこともあり既に保管している物も考えて当日は田酒のうすにごりと言うのを購入しました。途中寒ブリを購入して家で頂きました。とても美味しかった。次回訪れた時に又同じ物を見つける事が出来れば良いと思います。その他にも是非呑んで見たいと思う物が有りましたのでまた出掛けてみるつもりです。自分に合いそうな日本酒がどれくらい見付けられるか楽しみです。長い時間がかかりそうです‼️
日本酒好きな方には有名な酒屋さんです。地酒の品揃えは抜群ですので、保冷バック持って行きましょう。環七内回り沿いにあり、10台は止まる駐車場があるので、車ある方ならめっちゃくちゃアクセスもいいですよ。支払いもカードやpaypay等が使えるのが有り難いです。
日本酒は安いものでもとりあえずここで買っとけば大丈夫、というセレクトの安心感があります。
西新井大師西駅/ 江北駅より徒歩約8分ほど。環七沿いですが、新しくできた「東京女子医科大学附属足立医療センター」へ向かう交差点にあります。尚、駐車場は10台駐車ができますがが、土日や年末年始等は、いつも混雑しています。※環七は西新井→板橋方面の車線からしか入れないのでご注意ください。日本酒、焼酎、ワインがとにかく豊富な酒屋さんです。店内ところ狭しと陳列されており、どちらかというと王道というよりは「こんな酒あるけどしらねーだろ!」というような感じのお店と見受けられます。どうやら都内各所からファンがわざわざ買いにきているようなお店です。帰りには皆、酒瓶を両手に抱えている光景が見られることでしょう。店員さんは、そのお酒にまつわる話が、非常に豊富で、話を聞いているだけで、ヨシ!買おう!と思ってしまします!
日本酒、特に地酒の品揃えが素晴らしい。お店もお洒落で綺麗ですし、スタッフさんの知識も豊富。
日本酒を求めて訪問。置いてある銘柄はどれも一級品のものばかり。酒蔵の前掛け等の雑貨も置いてあるし、店内おしゃれだし。また行きたいな~
名前 |
かき沼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3899-3520 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

品揃えは都内でもトップクラス。人気酒も一通りあり、他店だと制限あるような準レア酒も普通に買えます。ただレア酒クラスは置いてる頻度が減った気がします。店内も広くて、店員さんも相談しやすい感じです(1人ちょっと気難しいおじさんがいますが)。