周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
延喜式神名帖に多氣郡五十二座に「流田上社神社」と書かれています。何故か松阪市内の式内神社は合祀や取り壊されて跡地としてしか残っていない事が多い。私見ですがこの石碑は昭和61年1月乾さん2名によって道路脇の田圃に建てられましたがこの地が正しいのか疑問が残ります。隣りは養鶏場で周囲に住宅地は無く平安時代まで遡って想像しても何も無い土地と思います。