柏木神社で心温まる思い出を。
柏木神社の特徴
創建700年の歴史がある、地域に根ざした神社です。
ご利益のある縁結びが評判で、多くの参拝者が訪れます。
住宅街に位置し、静かな雰囲気の中で参拝ができます。
参道はやや長め。境内は綺麗に整備されてました。境内社は本殿の右側に稲荷大明神が祀られてました。あと、本殿の真裏にも2社祀られてます。
街をぶらついていたら創建700年の旗がいくつかありたまたま目の前だったので寄ってみた。新しく作り変えられた境内はきれいでした。神谷町の神様として安産と荒川の船の交通安全として広大な土地を持っていたようだ。第二次世界大戦で土地を接収されて今の地に移動したようである。
子供の頃からラジオ体操したり習字を習ったりお祭り行ったり節分など思い出が沢山あり、とってもほっこりした気分になれます。
静かな神社です。
住宅街、の中にある、日本、の源風景です、駐車場所は、あります。御朱印は、ないそうです。
地元の神社です。守ってくれてます。
縁結びのご利益がありました!
ご朱印なしの神社で、都内にある神社と思えない静かな神社です。
柏木の住宅地にある落ち着いた神社です。隣がセブンイレブン向かいがまいばすとなかなかの現代っ子立地。なんか買って食べさせてもらっておつり入れてくといいです。ちゃりん。隣は平屋の社務所になっていて習字教室なんかやっているらしい。くっそ暑いのにたくさんの子供自転車が停まっていました。秋祭りが近いということで男手数人でなんか準備をしています。2019年のお祭りは9/14と15だそう。小さい境内をざっと一周するとみかんのネットに入れた貝が樹にいくつもぶらさげてありました。なんかのまじないかな?
名前 |
柏木神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3902-3309 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

子供のころよく夏祭りで出店が出たものです。あの頃のスイカの味とでかいやかんに入った麦茶どんなご馳走より格別でした。