谷塚小学校発祥の地で、良い副住職と共に。
宝持院の特徴
駐車場が完備されていて、参拝がしやすいです。
境内には谷塚小学校発祥の地の碑があります。
真言宗豊山派の寶持院は長久山と称されています。
駐車場完備で参拝しやすい。
良い副住職さんがいます。
谷塚小学校発祥の地という碑が境内にあります。明治の始めここのように地域を代表するお寺で学びがはじまったんですね。山門が立派です。落ち着いていてそれでいて華やかさもあるいい雰囲気のお寺です。
真言宗豊山派寺院の寶持院は、長久山と号します。寶持院の創建年代は不詳ですが、当寺本尊背面の銘によると当寺歴代のうちの榮山が発願、11年後の享保五年(1720)に完成したといい、江戸時代中期には創建していたころがわかります。武蔵国八十八ヶ所霊場6番です。(「猫の足あと」より)門が立派ですね。
| 名前 |
宝持院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-925-3435 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
我家のお墓が有り、私は三代目です。庭や墓地内は綺麗にされていて気持ちが良い所です。住職さんはじめ皆様親しみやすいです。