緑に囲まれた日蓮宗寺院。
法真寺の特徴
境内には撞鐘や筆塚、織部灯籠があり、趣があります。
稲付山法真寺は緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気です。
古いながらも内墓地・外墓地の空きがある寺院です。
境内に撞鐘,筆塚,織部灯籠などがある。撞鐘は古く,江戸後期の地誌『新編武蔵風土記稿』にも記述がある。観察するに,前善正寺の月遵が宝歴七年三月奉納銘とあり,池の間にカニシカ王の千頭魚伝説が刻まれていることが分かる。
緑が多く綺麗に整えられているお寺です。中には懐かしい手動ポンプが。
稲付山法真寺。日蓮宗の寺院。
2017/10/9拝受 日蓮宗の寺院。緑が溢れる美しい境内でした。御首題を頂きました。快く対応して頂き感謝しています!
御先祖さまのお墓があるので、子供の時から寄ります。季節毎に雰囲気が代わり癒しの場所でもあります。ただ最近は人手不足かお手入れが行き届いてないのが残念です。
日蓮宗寺院。緑豊かなお寺さんです。
心休まる静かな日蓮宗のお寺です。
古いですが、内墓地も外墓地空きが有ります、日蓮宗のお寺です。
ご厄介になっています。
| 名前 |
法真寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3909-0007 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
石庭のある静かなお寺です。