美観地区で発見、五味太郎の吉備団子。
廣榮堂 倉敷雄鶏店の特徴
五味太郎先生のイラストが特徴の吉備団子を販売しています。
岡山土産として人気のむらすずめも取り扱っています。
美観地区の入口に位置し散歩の途中に最適な店舗です。
きびだんごあります。明治時代の町屋を古民家再生手法により店舗として利用したものです。店内には岡山出身のアーティスト山口敏郎氏の作品を展示しておりアートな空間を感じていただけます。また、喫茶スペースも併設しておりその場できびだんごやむらすずめ、焼きたて調布のほか、季節限定のメニューをお召し上がりいただけます。大原美術館のアート作品とのコラボメニューの開発にも取り組んでおり、アートを鑑賞するだけでなくアートを味わうという新しい楽しみ方をご提供。春夏秋冬、季節とともに変化する「刻の美術館」倉敷雄鶏店へお越しください。
美観地区入口として良き店かと。食べ歩きしやすいラインナップも良いですし、きびだんごのパッケージがかわいい♪これぞ岡山土産。これぞ観光地の食べ歩き。年長男子、きびだんごにはまってました。こりゃ犬猿きじも家来になるわって言ってました(笑)
廣榮堂 倉敷雄鶏店岡山土産で人気のむらすずめを購入。むらすずめの名前の由来は黄色い薄皮の表面の穴が稲穂に群がる雀の姿に見えることから名づけられたよう。味わいとしてカステラ生地っぽくフワっと感もあり少しパサっと感もある。粒餡の量のバランスがいいと感じた。甘すぎないので食べやすかったです。ごちそうさまでした。
岡山へ来たら、いつも廣榮堂さんのきびだんごを買って帰ります。倉敷美観地区に廣榮堂さんがあったので、お土産に買って帰りました。今回はきびだんごだけでなく、むらすずめも買って帰りました。とても美味しかったです。レジをしてくださった男性店員さんの対応も親切でした。お店の店内も外観もきれいで雰囲気も良かったです。
美観地区の散歩の途中で立ち寄りました。イートインは、先にオーダーしてからテーブルへ座る方式。席数が少ないので逆に落ち着いた雰囲気でした。美味しい小豆で和みました。一休み後は、お店の方でお土産用の和菓子を購入。
発祥地岡山。『廣榮堂 倉敷雄鶏店』にてお土産にはきびたんごを買いました♥️♥️色んな味があるものだ。やはり食べ歩きようにと「美観地区限定 ロング調布」350yenうまく撮れませんでしたが、薄いお焼きのような皮の中に羽二重餅のようなものが入り、こりゃまた美味しい。餅を包むって言う発想‼️またどちらも甘さ控えめなので、パクパクと進みます。注文を受けてから皮を焼くのでとても香ばしくパリッとしてますよ。スティックなので持ちやすい。
名前 |
廣榮堂 倉敷雄鶏店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-421-3888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

五味太郎先生のイラストで有名な吉備団子の有名店です。吉備団子以外にも色々と美味しいお菓子があります。甘味系のお土産なら、ここで揃えておけば間違い無いでしょう。ちょっと高めのものからリーズナブルなものまで品揃えが豊富です。各種キャッシュレス決済も利用可能です。店員さんの教育も行き届いていました。