昔ながらの坦々麺と150種の味。
中華レストラン 迎日楽の特徴
古き良き町中華の伝統が息づく坦々麺が楽しめる。
約150種類以上の豊富なメニューが魅力のレストラン。
ピタ巻オムライスなど独創的な料理も楽しめるお店。
テレビで見て訪問。JR阪和線我孫子町駅から徒歩で10分強。府立阪南高校の近くにあります。町中華の名店、ハズレ無し。テレビでは香港丼なるものを紹介していたが、メニューを見ていろいろある定食の中から、A定食をオーダーしました。最初にスープが来ます、A定食は酢豚、海老天、鶏から、玉子焼きなどが入ってます。はっきり言って全部美味しい。すぐにペロリと完食しました。すると最後にあったかジャスミンティーとフローズンいちご、が来て喜んで食べると、いちごの中には練乳入り、嬉しい驚き。ご馳走様様でした、ありがとうございます。
ピタ巻オムライス街中華で、オムライスがあるとこれは!と頼んでしまうメニューそれが、オムライス中華鍋で、作るオムライスは玉子がピタっとしてそれが美味いトロッとしたオムライスもいいけどこの昔ながらのストロングスタイルなピタ巻オムライスが、街中華では食べるべきアイテムという事で、僕はピタ巻オムライスとチャンポンハーフを注文腹八分目という事で中華レストラン 迎日楽〒558-0011大阪府大阪市住吉区苅田7丁目4−23#街中華 #オムライス #ピタ巻オムライス。
店主かお客さんの要望に応え、メニューが約150種類以上あります。チャーハンだけでも、11種類あります。町中華では珍しい『スープヤキメシ』まであります。カニやイカ、貝柱など魚介の旨味を凝縮したスープを、チャーハンにかける一品は、有名な美食家も太鼓判だそうです。オリジナルメニューとして、『香港丼』があります。白いご飯の上に、醤油ベースの餡で味付けした豚肉や野菜がたっぷり乗っており、黒胡椒のピリッとした辛さが、食欲を増します。味の決め手は、黒胡椒・味噌・醤油をブレンドした特製ソース。12時間以上じっくり炊いた自家製鶏ガラスープに、このソースを加え、カリッと揚げた豚バラやタケノコ・ナス・人参・カボチャ・ピーマン・パプリカ・椎茸・しめじ・白ネギを絡める。それをご飯に乗せて完成。この名前の由来は、店主が香港にグルメツアーで行きたいという願いがあって命名したとのことだか、なかなか店も忙しく行けてないとのこと。
昔はたまに出前してもらってた迎日楽さんに初めて(笑)入店しました。夜の11時過ぎ。出前ん時はおもに定食A・B・Cばかりで、店の味、解ったつもりでした。お店では「タールー麺」とご飯を注文。昔の出前表にあったかなぁ?中華屋さんの進歩ありを感じます。美味しかったです、ごちそう様。
街の中華屋さんの表現ではなく、街の中華レストラン 店名の通り、メニュー豊富です。今日は、ちゃんぽん \u0026 焼餃子としました。ちゃんぽん 結構 本格的で、野菜、海鮮類(海老、烏賊、貝)、肉、蒲鉾、しっかりと入っています。何より個人的に紅白の蒲鉾かナルトが、入っているのタイブ好きまっす。麺はしっかり中太 ストレート、スープも本格的なちゃんぽん仕様でした。焼き餃子は、ごくごくノーマルな餃子でした。
名前 |
中華レストラン 迎日楽 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6696-3567 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔からある町中華店昔は坦々麺がこの店特有で他にはあまり見られないような坦々麺でした久しぶりにその坦々麺が食べたくなり行ったのですが普通の坦々麺に変わってた😅でも何を食べても美味しかった😄ハーフあり十分な量なのでシェアしながら色々な物が食べられます。