頭痛を癒す観音さま。
成就院の特徴
成就院は真言宗豊山派の由緒正しい寺院で、観音菩薩を本尊としています。
御朱印は綺麗な紙でいただけ、訪問時の心が洗われる体験が魅力です。
頭痛除観音がある小さなお寺で、檀家本位の経営が評価されています。
創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿には「玉蔵院末にて、本阿弥陀を安ず」と記されています。浦和駅から旧中山道を大宮の方へ10分程歩いて左手に在ります。玉蔵院の隠居寺との話もありますが、本堂左手に瑠璃堂(薬師堂)があり中の立派な宮殿に薬師如来が、その右の厨子に不動尊が祀られています。その不動堂の左手から裏手にかけて広大な墓地が有りますが、お寺の入口からは想像もつきません。瑠璃堂の前の石像物の中に2mあまりの高さの灯篭型六地蔵が一体置かれています。北足立八十八ヶ所観音霊場87番札所と武蔵東向寅薬師足立十二札所(南側)2番でもあります。全国でも珍しい頭痛観音様がいらっしゃるので、頭痛でお困りの方はお詣りしてみては如何ですか。
檀家です。真言宗豊山派のこじんまりとした地元のお寺。住職も副住職も勉強家でギラギラしたところが全くなく、誠実で丁寧です。実に良心的です。住職の奥様も素晴らしい。
街の中にある小さなお寺本尊さまは観音菩薩ですお線香の自動点火機もあり、親切な場所です心が洗われるような気がします。
真言宗豊山派のお寺。頭痛除けの観音なんて初めて見めした。ここにも庚申塔があります。
説明書によると由緒正しい寺院だそうです。無住の時代もあったとのことですが、現在は住職が派遣されています。秘仏の薬師如来様は、12年に1度公開されます。次回は令和4年4月上旬頃だそうです。
ご住職がとても優しい方ですね、奥まった処にあるんですが直ぐ分かりやすい私は改宗をするために行きました頭痛観音がありますからね頭痛で悩んで入れ方はいかれては?
小さなお寺さんだが、檀家本位のその寺院経営はとても立派なものと思っています。その大きな理由は、檀家に寄付の要請が無いのです。それでも本堂内陣が一新され経堂が建ち、墓所も、冬の霜どけの朝の墓参をおもんぱかって下さっての事でしょう、墓道は全て踏み石敷きになったのです。そして、ご住職ご一家が全員で、各家のご先祖様と檀家とお寺をお守りしようと努力している姿を拝見すると、心あらわれる思いがするのです。
頭痛除観音のある寺院。
真言宗豊山派のお寺。頭痛除けの観音なんて初めて見た。
名前 |
成就院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-833-2297 |
住所 |
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤1丁目4−23 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

御朱印をいただきに参拝しましあ。