駅前の大國神社、静かな祈りの場。
大國神社の特徴
JR駒込駅前にあり、大黒天を祀る崇敬神社です。
綺麗に管理された境内には大正時代のガス棟があります。
書き置き御朱印が300円で頂ける小さな神社です。
駅前の通りを渡った所にある大黒天を祀る崇敬神社 目立たなそうで目立つ 監視カメラバッチし手水舎は自動水洗 甲子の日に参拝してみたいものだ 新しさと綺麗さを感じる 産み出す神なので期待してしまう。
東京都豊島区駒込に鎮座する大國神社の書き置き御朱印を頂きに参拝しました。駒込駅前にある神社。創建は天明3年(1783年)。古くは屋敷の邸内社として創建し、江戸幕府11代将軍・徳川家斉が将軍職に就く前に参拝したと伝わり「出世大黒」と呼ばれ崇敬を集めたそうです。明治12年(1879年)に、細川潤次郎男爵の協力を得て、邸内社から神社としての体裁を整え現在に至ります。御朱印は境内入って右手の社務所兼宮司宅の授与所で頂けます。最寄り駅はJRと東京メトロの駒込駅で、本郷通りを挟んだ目の前にあります。
駅前で行きやすい、小さくてもお朱印に対応してもらいました。
徳川家斉や、幕末の侠客、新門辰五郎から崇敬された豊島区の大國神社。
JR駒込駅前にある小さな神社です。2021年6月現在御朱印はやっていないようです。追記、2022年11月に訪れたときは御朱印をいただけました。
JR駒込駅目の前にある神社。また、東京メトロ南北線駒込駅も近いです。駅前の大通りを渡った所にあるので分かりやすいです。小さな神社ですが趣があります。また御朱印も書き置きですが拝領できます。初穂料500円。
JR駒込駅前にある小さな神社です。2021年6月現在御朱印はやっていないようです。
20210506駅前にこんな神社が!!由緒もあり、ちょっと感動しました。
駒込駅改札前の本郷通り向かいにある鳥居が大國神社。小さなお社なので、何があるってわけではないですが、社務所がありますので常勤神主さんがいらっしゃるでしょうし、一通りのお祓いは受けられると思います‼︎
名前 |
大國神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3918-7930 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駅の目の前にあり、ゆっくりと時が過ぎるような、静かな雰囲気のある神社です。歴史を感じさせるような本殿も落ち着いた佇まいをしてます。