高台から見下ろす駒込の日々
駒込日枝神社の特徴
駒込日枝神社は、閑静な住宅地に佇む隠れ家的な神社です。
高台からは美しい谷田川の景観が楽しめ、心が落ち着きます。
近くの大国神社で御朱印をいただくことができ、参拝の楽しみが広がります。
高台から見下ろす風景も中々です。大国神社さんの兼務社で無人ですが、神様はおられます。
御朱印は近くの大国神社でいただきました。静かな住宅街のなかにありました。
(大國神社にて)御朱印対応していただきありがとうございました。
境内で気になったものの観察情報を記す。【社号碑】明治三十七年六月健之銘。側面に「旧朝日山王宮」「酒井八右衛門再立」とある。「朝日山王宮」とは、この神社の旧名。【道標】鳥居左手の案内板裏手に「右朝日山王宮」と刻む文久元年健之銘の円柱型の道標あり。また、裏面に「馬本治?左門」と健之者の名前を刻むか。【手水石】流造の本殿左手にあり。裏面に明和二年健之銘とある。
住宅地に囲まれたこじんまりして雰囲気の良い神社。
落ち着く場所です。
谷田川の谷に臨む高台にあります。段差は10mほど。駒込駅の方から向かうと、神社前で突然に道路が途切れ、崖に飛び出すようです。いい感じに屈曲した階段が谷に続いています。
駒込駅からすぐ、線路の脇にある小さな神社。大國神社で御朱印が頂ける。
高台にあり、かつては眺望が良かったに違いない。現在は建物に囲まれ眺め悪い。
名前 |
駒込日枝神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3946-8868 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

初めての参拝、赤坂の日枝神社には何度も参拝して行けど近くに知った。