美しい境内で心を引き締める。
大阪護國神社 大阪 住之江区の永代祭祀 永代供養の特徴
住之江公園に近い立地で、ふらっと参拝することができます。
毎年5月最終日曜日に追悼式が行われ、地域の活動が盛り上がります。
毎月第一土曜日には誰でも参加できる清掃活動が行われています。
【大阪市の大阪護国神社を参拝】奈良県の護国神社参拝と同じ日に大阪市に移動して大阪護国神社を参拝しました。何度も参拝している大阪護国神社ですが、かなり久しぶりの参拝。1日に護国神社2社参拝は初めての経験。創建は昭和15年祭神は大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5千余柱。住之江公園南西に鎮座しています。英霊に感謝して靖国神社、日本全国各地の護国神社参拝。今年~来年にかけて海外慰霊訪問。パラオ・ペリリュー島再訪。前回いけなかったアンガウルにも。ソロモン諸島-ガダルカナル島やニューギニアのラバウルやブーゲンビル、ミクロネシアやマーシャル諸島の激戦地、フィリピン、ビルマ戦線、インパール作戦の場などを慰霊訪問していきます。※NikonのフラッグシップミラーレスカメラZ9で撮影使用レンズはF2.8 24-70mmの広角ズームレンズ。
例年5月最終日曜日に「関西地区海軍関係戦没者追悼式」を開催されています。呉地方総監部総監あるいは幕僚長の講話、阪神基地隊の弔銃発射などが実施されます。
我が国を護って頂いた英霊が眠る護国神社綺麗な境内で清々しく気持ちも引き締まります毎月第一土曜日午前10時から清掃活動をしていてどなたでも参加出来る様ですまぁ僕も参加していますが☺️宮司さんはじめ神社の職員の皆さんも良い人なので是非ご参拝下さい。
大阪に縁がある10万を超える殉国の英霊が祀られています。現在地での創建は1940年で祀られる柱数は全国にある護国神社で3番目に多い。敗戦後は護国神社を存続するため浪速宮と呼ばれていた時期がある。大阪で最大とされる正面の鳥居を潜った先はスッキリとした境内が広がる。過剰な装飾を抑えた雰囲気もあり一般的な神社とは空気感形異なる。とはいえ車やバイクのお祓い等は普通にしてもらえます。他の護国神社と同じく七五三参りをされる人も意外と多い。護国神社といえば戦争を強くイメージされるが、あまり気にせず参拝するのがオススメです。専用の無料駐車場あり。なにわ筋を南下し、ホームセンターを過ぎた所に入口があります。北上だと中央分離帯に阻まれて入ることができません。住吉通りに路駐する人もいるが迷惑なので止めたほうが良い。
名前 |
大阪護國神社 大阪 住之江区の永代祭祀 永代供養 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6681-2372 |
住所 |
〒559-0015 大阪府大阪市住之江区南加賀屋1丁目1−77 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

買い物ついでに、住ノ江公園と合わせてふら~っと立ち寄り、御霊に手を合わせてまいりました。都会の中にある神々しくも静寂のエリアです。