名登山家愛用、ゴローの靴。
ゴローの特徴
白山通りにある革製登山靴専門店で、初心者から上級者まで支持のある銘店です。
登山靴のフィッティングにおいて、丁寧で的確なアドバイスを提供する貴重なお店です。
植村直己が愛用した靴としても知られ、山岳小説にも登場する伝統ある靴屋です。
これぞ老舗の銘店。巣鴨にこんなお店があるんだ、と。(巣鴨のこっち方面は全く来ないから初。)登山の奥深さを体験。店長にいろいろ教えて頂きました。
ゴロッパを買うつもりで訪問。並んでいたブーツが気になり試し履き。包み込まれる履き心地の良さに感激。ゴロッパとブーツを購入しました。
ずっと以前にオーダーで作っていただいたS-8 のソール交換で訪問しました。靴の手入れのアドバイスしてもらいました。2週間後に宅急便で返送。
白山通りにある登山用革靴専門店。ドアからして老舗感が漂っている。こちらで数十年前に購入した革靴が未だ現役。現在来店には予約するのが望ましいそう。店員さんはとても感じの良い人でした。防水ワックスを購入したところ、猛暑だったせいか、缶から中身がやや溶け出してしまったので、購入時はお気をつけを。
昔からの革製登山靴の専門店。憧れの登山靴を求めて全国から求めに来られます。最近はビジネスシューズも手掛けています。いつも混んでいるので、予約をして行った方が良いです。息子さん夫婦がテキパキと対応されています。
名だたる登山家がこちらで靴を作っていることや、山岳小説にも出てくるほどの名店です。10年近く前に、登山靴をオーダーしました。靴は重く堅牢です。手にしてから二週間ほどかけてワックスを刷り込み、受け取った時とは見違える色になります。この靴でのデビューは1キロ歩かずに引き返すことになり、その足で店を訪れて調整してもらいました。その二週間後、蓼科山の山頂を踏みましたが、水膨れの靴擦れが五ヶ所。履きこなす為に低山を繰返し歩き、スポーツジムにも通い、北アルプス、吹雪く雪山、テン泊縦走が出来るようになりました。本革なので、帰宅すると小まめなメンテナンスを欠かさないことが大切です。今は諸事情で山には行けなくなりましたが、この靴は宝物です。今回は、こちらのゴローさんで、カジュアルをオーダーしました。仕上がりまでは3ヶ月ですが、今から出来上がりが楽しみです。
オールレザーの山靴に憧れていました。見るだけで帰るつもりが店員さんの話を聞きなら試し履きしてるどうしても欲しくなり購入。職人なので町のアウトドアショップとは比べ物にならない経験と知識。靴職人の店なので接客は期待しないほうがいいです。が、本気で欲しい人にはしっかり対応してくれます。15分で帰るつもりが色々と相談しながら1時間半も付き合ってくださいました。これから靴を育てるのが楽しみです。
久しぶりに山小屋が閉まる直前の槍沢に行ってきました。もちろん数十年来の相棒「S-03」と一緒です。またテレマークスキー用の靴も今冬に備えてスタンバイ中です。御主人は引退したとの事ですが、1980年代に創って頂いた靴はまだまだ現役バリバリです。
岩稜で、ザレ場で、ぬかるみで、果てしない藪こぎで、ゴローのS8にはどれだけ支えられ、助けられてきたことか。「命を預ける」という言葉に相応しいのは、ここの靴だけとつくづく感じます。これからもお世話になります。
名前 |
ゴロー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3945-0855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

登山用の本格的な革靴をお探しならぜひ行ってみてください!チロリアンシューズもありました。いいものを長く履き続けたい、そんな革靴に出会えます!