文京区の静かな図書館で、親子で本の楽しさ再発見。
文京区立本駒込図書館の特徴
中央公論新書が一つの棚に集められており、斜め読みしやすいです。
本駒込の古い図書館ですが、いつも清潔感があり落ち着いた雰囲気です。
隣接する神明都電車庫跡公園と合わせて訪れるのに最適な場所です。
30年以上ぶりに使わせてもらいました。自習室もすべてレトロの中にも安定感のある施設と思いました。次回はwifi使わせていただきます。ありがとうございました。
文京区立の図書館です。コロナで大変な時に開いている貴重な存在です。写真は敷地隣にある区立公園が更新の工事です。前身が都電の基地だったので都電車両が展示されています。
駒込駅からは徒歩20分ほど。不忍通りとは反対方向に入り口があります。蔵書は結構日焼けしてるものが多いように思いましたが、そんなに古くないものもあったりして楽しく利用できそうです。読書コーナーや雑誌コーナーは自粛のためか、今は利用できないようになっています。
割と広いです。トイレもきれい。
古い図書館ですがいつも清潔に保たれており、スタッフも静かに淡々と業務を遂行している昔ながらの落ち着いた雰囲気の図書館。公園が隣接しているので途中で息抜きもできます。コロナ中は閲覧席は距離を置いての使用で、使う前に受付が必要です。
公立図書館では少し珍しいが中公新書が一つの棚に集められており、様々なジャンルの本を斜めよみしたりするのに最適。
勉強しやすくてえーなー。
子供向けの絵本でも技術図書でも多く置いてあるので親子でよく通ってる図書館です。
公園と隣接しているため、公園→図書館のルートが無駄なくこなせる。蔵書は並み。子供向けのスペースが広いため、小さな子も安心して連れていける。
名前 |
文京区立本駒込図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3828-4117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

すごい対応のショートカットの年配のおばさんがいて、作業も待たされ嫌味を言われ、ムカついて書き込みをしようとしたらやはり同じ書き込みがあった。今どき珍しい昭和の映画に出てくるいやな公務員のような人。他は古くていい感じの図書館だが。