伊勢湾の湿地に咲く可憐な花。
椛のシデコブシの特徴
谷間の湿地帯に広がるシデコブシの群生地です。
可憐な花とウグイスの鳴き声が楽しめる場所です。
世界中で伊勢湾周辺の湿地帯のみで自生しています。
見学路は少しですが、可憐な花と周りでさえずるウグイスの鳴き声に癒やされる場所です。
とても綺麗で見頃でした!
山間の湿地にたくさん可憐な花!感動しました。
貴重なシーズンオフの姿……ラ、ラッキ〜なのか。
世界中で伊勢湾周辺の湿地帯のみで自生しています。絶対に大切にしないといけない。
農道に看板が出ています。ちょっと分かりにくいですが未舗装路の奥に車4~5台くらい停められる駐車場があります。シデコブシは愛知県、岐阜県、三重県の東海地区の一部にしか分布していないそうです。3~4月が見頃です。向いの伊川津のシデコブシも見ごたえあります!
名前 |
椛のシデコブシ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

谷間の湿地帯にあるシデコブシの群生地です。普通のコブシとは異なる細長い花びらが9-25枚程度付いていて、見た目がとても華やかな花です。訪れた時はまだ五分咲きくらいでしたが、谷間にビッシリと生えたシデコブシの花が重なって見えて、十分楽しめました。小さな駐車場があって、4、5台程度止められます。