ねりごまスープの魅力!
龍神の特徴
創作麺や濃厚ゴマ味噌ラーメンが人気の老舗ラーメン店です。
ねり胡麻効果で特有のスープが楽しめ、ボリュームも満点です。
無料でもやしとキャベツのトッピングサービスが魅力的です。
無料でもやしとキャベツをトッピングしてもらえます。見た目濃いめでハードなラーメンっぽいけど野菜がたくさん食べれるので結果ヘルシーなのかもしれません。ごちそうさまでした。
こちらは、2000年6月にハッピーロード大山を抜けた川越街道沿いに創業、2014年11月に現在の場所に移転した、創作麺が人気の老舗ラーメン店『龍神』かつてテレビ東京系列で放送した「行列のできない激うまラーメン」という番組に紹介されたことがあり、場所は、東武東上線「ときわ台」駅の南口から徒歩1分くらいの好立地。平日12時前に10数年ぶりの再訪。移転後は初めてだが、ラーメン屋というより居酒屋っぽい店構え。外待ちなし。入店すると、L字カウンターのみ11席。店内は、昭和にタイムスリップしたようなデザイン、カウンター居酒屋のような雰囲気もある。先客3名。店内左手に券売機。10数年ぶりの大将は、相変わらずの風貌!笑まだ店が大山にあった頃、決まって「ねりごまつけめん大盛」を食べていたのを思い出す。今回も、メニュー名は変わっているが○ 龍神つけめん(ねりごま味) ¥880をポチッと。カウンターに座り、食券を女性スタッフに手渡す。この際、無料トッピングの背脂多め(100g)、刻みにんにく多め(大さじ2杯)、麺大盛り(300g)をオーダー。10分弱で着丼。具材は、つけ汁の中にチャーシュー、メンマ。麺皿には、ほうれん草、海苔、糸唐辛子。まずは麺から一口。モチモチの太麺ストレート。麺にごまが練りこまれ、コシもしっかりある。喉越しも良く、つけ汁との相性も良い。このオリジナル麺には、懐かしさを覚えた。つけ汁は、豚骨ゴマ風味でほんのり酸味を感じる。ドロドロ系ではないにしろ、覚えている味よりもサラッとしている。そして、口コミにもあるが、スープが妙にぬる過ぎる😮わざとぬるくしてるのか?麺皿のほうれん草。これは、以前なかった気がする。彩りも良いし、脂っこくなった口の中をリセットできるのが嬉しい。スープの中に沈んでいるチャーシューは炙られていて、脂身は多め。メンマはしっかりとした味付けで、つけ汁との相性も抜群。卓上アイテムは、醤油、酢、ラー油、胡椒があり、味変も可能。最後に、スープ割りをお願いして終了。10数年ぶりの龍神の味は、あの頃の方が格段に美味かったように感じた。あれから舌も肥えて、俺の味覚が変わっちまったのか、それとも龍神の味が変わっちまったのか?笑互いに歳とりましたね、大将❕ご馳走様でした🙇♂️
龍神ラーメンを注文。780円。麺大盛、背脂普通、にんにく普通、マー油有で。スープは濃厚そしてネリゴマ風味で美味しい。にんにくは普通でもレンゲ1杯分ぐらいありそうな量が投下されているので、仕事中の方は要注意。
1番大好きなラーメン屋です♡♡自分好みのカスタマイズができて(背脂、にんにくの量、のり有無など)コスパも味もとてもいいのでオススメです\(^o^)/
うわ凄いボリューム、また、ねり胡麻効果だろうか。凄い濃厚。サービス大盛りの麺量といい、気前の良い店だ。ただ、のりとレン草で家系を思わせるビジュアルながら、味の総和はおっとりしたもの。力はあるのに、どこかまだ花開かない感じがする。V8エンジンなのにファミリカー、みたいな…。でもこれはここにしかない味として、時々無性に食べたくなって、わざわざ目指して来たくなる、そんな存在かもしれない。
東京都板橋区南常盤台、浅野ビル 1階にあるラーメン屋。スープにねりごまが入っていて美味しいです。ちょっと粉っぽいけども、良き。チャーシューが微妙。ごちそうさまでした。
コロナ対策はバッチリされています。
龍神つけ麺を頂きました。ゴマの風味と程よい酸味が他に無い味を出していて、美味しいつけ麺です。
うまい割に空いているのでたまに行く店。友人二人を連れていった時の反応は微妙だったのでもしかしたら人を選ぶのかもしれない。私はSoupmenより好き。
名前 |
龍神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

平日昼に開店と同時に入店味玉龍神ラーメンとチャーシュー丼を券売機で買うチャーシュー丼が先に提供されたが、炊き立てご飯でとても美味しい麺が続いて提供される。野菜サービスは軽めでお願いしたこちらも良い感じただ麺もしっかりボリュームあるみたいで丼つけたので満腹になりすぎてしまった 量が食べられなくなったおじさんはラーメンだけで十分かも。