希少な万年筆が蘇るお店。
川窪万年筆店の特徴
ウォーターマンやファーバーカステルの修理を手掛けています。
大切な万年筆を任せられる、信頼の万年筆専門店です。
萬年筆が大好きな方には最適な、素敵なご夫婦が営むお店です。
当方、万年筆に詳しくないですが、押入れに仕舞っていた万年筆を久しぶりに取り出してインクを入れたところ、書いてみてノートに若干滲んだのが気になって予約し訪問。的確に経年劣化の症状を指摘いただき、直ぐに直していただきました。ただただ脱帽です。ありがとうございました。
先月伺いました。気さくな方で、試し書きを何度もさせて頂きながら、好みの書き味にして頂きました。お陰様で愛着が持てる1本となりました。大切にします。腕前は確かだと感じますし、料金も良心的で納得です。ありがとうございました。
祖父からもらった古いモンブランとペリカンをペン先調整していただきました。おかげで素晴らしい書き味になりました。作業しながらそれぞれの万年筆の構造や背景をお話していただき、とても勉強になりました。大事に使いたいと思います。
口コミやブログで激しく非難されている人たちがいるので、恐る恐る伺ってみました。結果、私の万年筆はきちんと修理してくださいました。購入時よりも書き味が良くなりました(笑)。このような職人の方はどんどん減っているので、最後の砦になりつつあると思います。基本、ネットで予約を入れ、対面で相談・修理していただくのがベストだと思います。生粋の職人気質とお見受けしましたので、客側もそれなりの気持ちの余裕が必要かと思います。皆で暖かく長くお付き合いしていけるよう、大切にしたい職人さんです。
今万年筆を修理できる店は少ないので、この店と出会えて本当に幸いです。店主さんも優しいですね。👏
直接お伺いして本当に良かったです。大事な万年筆を素晴らしい職人技で修理していただきました。入ってすぐにお店の古道具に目がいきましたが、実はハイテクも詰まった何度も不思議で素敵な空間でした。職人の方ですが大変気さくで、細かなことも教えてくださり、貴重な時間でした。意外な共通の趣味もあって、話が弾みました。売り物の万年筆やペンもありました。今度新しく万年筆を購入することがあったら、ここに来ようと思います。
親の形見のパイロットNamiki2000年モデルを職場の卒業証書など大切な場面に使ってきましたが、先月落としてペン先が曲がってしまいました。直営店に行き平塚の工場で修理を依頼しましたが、24年前のものでペン先の交換など、修理不能で戻ってきて、藁もすがる想いでお願いしました。店主は万年筆の職人で万年筆の歴史からメーカーの年毎のモデル、部品の詳細まで知り尽くしていらっしゃり安心してお任せできました。少し時間はかかりましたが、解説してもらいながら、きれいに直していただきました。腕の良い素晴らしい職人です。敬意を持って感謝申し上げます。本当にありがとうございました。これからはより一層大切に使っていきたいと思います。
古いモンブランの首軸交換と、ACMEの記念モデルのペン先調整をお願いしました。予約の時間より早く着きそうだったのでお電話してみたら、30分くらい早く着いても大丈夫とのこと。基本料金が1本あたり3,500円。モンブランの方は部品代が2,500円かかって、合計9,500円プラス税で10,450円でした。半ば諦めていたインク漏れが直ったり、こんなものかと思っていた書き味が改善したりすると、嬉しいものですね!また何かあればご相談いたします。ありがとうございました!
結構な値段でドイツで購入した万年筆のインクが出なくなり、メーカーの日本代理店ではニブの交換(しかも外観の変更)で購入金額の7割くらいの費用を請求され、相談に伺いました。原因と特定と変形部分の修理で元通りに直していただき、出費を抑えられただけでなく、愛着のある状態で使用を続けることが出来ました。作業の間も万年筆の素材やメーカーの傾向など愛用者にとって貴重なお話を聞かせてもらいました。筆記用途ではメジャーな道具ではない万年筆なので、何でも相談でき、対応して頂けるのはとても心強いです。ありがとうございました。
名前 |
川窪万年筆店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-9959-9950 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

公式HPから対面調整を予約して初めて伺いました。TWSBI VAC700R 極細字の万年筆です。が下から上の線、右から左の線が引っかかり紙を削るようでした。スリットも真ん中で切られておらずペン先の左右に偏りがあったとのことですが、ものの15分ほどで完璧な書き心地に調整していただけました。家に帰ってからもいろいろと書いてみましたが持ってる万年筆の中でトップ3に入るくらい書いてて気持ち良いものになったと感じます。神職人さんです。(今後インターネットで買うのも海外製を買うのも全く心配ないくらい心強い調整師さんの存在を知りました…!)