坂道を登れば大谷口の神様。
大谷口氷川神社の特徴
住宅街にひっそりと佇む、大谷口の氏神様です。
本殿前には江戸後期の狛犬があり、歴史を感じられます。
多くの境内社や力石があり、パワースポットとして知られています。
初詣に伺いました。夕焼けの下で落ち着いて温かい雰囲気は素敵でした。おみくじは吉でした。神様のおかけでよい生活をできるでしょう。
住宅街の中にある神社で、入り口が分かりにくいです。御朱印は宮司が駐在していないのでここでは頂けません。なお、トイレは使用禁止になっていました。
大谷口の氏神様。周囲からは見えにくい場所にあるので地図を見ていかないとなかなか辿り着けない立地です。
もう50年も昔、小さい頃毎日母に手をひかれ、よしやに買い物に行った。道路を渡り、正面の坂を登って行けばこちらの「ひかさま」樋川様お祭りの時はこちらと東新町の「ひかさま」氷川様どちらもよく行ったな。母は着物姿で舞台に立ち、踊っていた。私は販売機で10円位で売ってたオレンジジュースが大好きだった。紙コップ式のヤツね販売機の上が透明な半円形のガラスでジュースが吹き出しているのが見える今も何処かにあるのだろうか?最近ふと樋川神社が氷川神社にいつの間にか、かわっている事に気付きなぜ?いつから?と気になって投稿しました。
⛩こちらの神社で、初詣で「茅の輪巡り」をさせて頂きました。
末社がたくさん祀られてます。
鎮守様です。小さなお山の頂上に有ります。近辺の方は是非初詣に行きましょう!
人が少なくて良かった。
板橋区大谷口の氏神様。社殿前の可愛い狛犬は板橋区最古のものなんだそう。小さくて可愛かったです。
名前 |
大谷口氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3955-6351 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

よしやスーパー向かいの細い坂を登って左手が入口です。