菩提寺近くで落語とCafeを。
本浄寺の特徴
本浄寺は寛永年間に創建された歴史ある寺院です。
境内の近代化が進み、お墓の整備が充実しています。
墓地の奥には最近できた喫茶店も設置されています。
当家の菩提寺。
真要山本浄寺。日蓮宗の寺院。現在の本堂は平成22年(2010年)竣工。
本浄寺の脇道坂を少し行った右手に、喫茶店有り。何とか、本浄寺直営店ですヨ!!
最近、落語見に遥々来ました。他に、茶室もあるらしく、カルチャーセンターのように沢山イベントが有り、非常に文化的なお寺だと思いました。昨今の納骨堂に凝るお寺とは違って良いですね。
台風の度に木が倒れそうなので、撤去下さい。カラスの巣つくりに利用されている大木。
本浄寺は、眞珠院日要が寛永年間(1624~1644)に駒込に創建、根津神社建立に際して御用地として収用され、宝永3年(1706)に当地へ移転したといいます。有り難く、御主題を頂きました。
母方のお寺さんですここ数年だいぶ近代化と言うか、境内作り直し、お墓の整備も進めてますね行く度に工事してるイメージ墓地奥に最近Cafe出来たみたいですが。やってるの見た事ないです。
台風により、大木がいずれ倒れてくる可能性がある。その前に撤去してもらった方が近隣住民や高速道路、歩道を歩く人間の安全を守れる。改善求む。
ハイドン最高。
名前 |
本浄寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3971-2438 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

我が家の菩提寺です。有名な護国寺の向かい側にある日蓮宗のお寺です。交通の便はいいですよ。拝鈍亭というイベントスペースがあります。落語等も聞けるようですね!