樋ノ尻口地蔵の近くで思索を。
安藤正次墓所の特徴
土塁は存在しないが、墓所の歴史的背景が興味深い。
樋ノ尻口地蔵の対面に位置し、アクセスが便利な墓地です。
安藤正次の墓がある場所として、文化的意義が強い。
説明板に土塁上に建立とあるが、今土塁は無い。
樋ノ尻口地蔵の対面に安藤正次の墓がある。1615年5月7日大坂城落城の寸前、伝令として駆けていた彼は不幸にも豊臣方兵士に遭遇、重傷を負う。近くの願正寺で手当てをしていたが傷癒えず自刃を決意する。その地に立派な正次の墓が建てられた。この平野の辺りは徳川軍の通過地点だが、400年後の今もその様子が残っているように思える。
| 名前 |
安藤正次墓所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
墓のない人生は儚い。