大正区の無料渡船、サイクリングで探検!
木津川渡船場(大正区船町側)の特徴
238mの距離を超えて楽しめる無料の渡船です。
新木津川大橋を眺めながらのサイクリングに最適です。
中山製鋼所から住之江区へ渡るアクセスが魅力的です。
大正区の渡船(落合上~天保山の8つ)をサイクリングで制覇しようとやってきました。この木津川渡船が便数がいちばん少ないのですが、やはり乗客も少なかったね。大橋がとても立派なんで渡っている間も楽しめました。北側がループ橋になっていますね。
新木津川大橋を横目に木津川を南下する無料の渡船。渡船場の説明書きによると、大橋が出来る前はカーフェリーを運航していたそうです。利用者は比較的少なく、昼は45分間隔になるので注意。あと、平林や南港方面に行くには便利ですが、北加賀屋方面に行くには歩道橋の階段を上らないと行けないので、北東にある千代松渡船場を使った方が便利です。
細い道の青い門から渡船場までの距離が思ったよりあったが5分もかからないし迷わない。無料の船旅ができる。楽しい。びっくりするくらいデカい橋の横を通る。確かに徒歩や自転車でこの橋を渡るのは大変だから、この航路はありがたい。ただ渡った先の平林側はただの工場地帯で大通りに出るまで何もない。歩道も草ボウボウなので夜のひとり歩きはおすすめできない。画像は船から見た景色。
大正区側 中山製鋼所から住之江区側に渡る渡船場。この地区の交通には欠かせない交通手段のようです。結構通勤、通学の人達が利用しています。わざわざ乗りに来るのが楽しいです。Taisho Ward: A ferryboat that runs from Nakayama Steel Works to Suminoe Ward. It seems to be an indispensable means of transportation in the area. It is used by people who commute to work and school. It's fun to come on the ride.
若干本数が少なめの渡し船。もちろん朝夕は多いのですが。新木津川大橋が綺麗です。
名前 |
木津川渡船場(大正区船町側) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6551-6158 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここは238mと距離のある渡船です。周囲はプラント系の工場が多いので工場萌えできます。他の渡船と違い昼間は45分間隔になりますので注意下さい。