静かな氷川神社で布袋尊参拝。
大川町氷川神社の特徴
静かな雰囲気でゆっくり参拝できる神社です。
千寿七福神の布袋尊が祀られているのが特徴的です。
富士塚や紙すき碑など見所が多い点が魅力です。
広くはないですが、ほのぼのとした雰囲気の氷川神社。境内には浅間神社の富士塚がありました手軽に富士山巡りかできます。
少し遅い時間に行ったからか…人はおらずゆっくり参拝することが出来ました。こちらには富士塚もあり最近、息子が富士塚巡りをしているので嬉しそうに何度も登っていました。ただこちらは神社専用のパーキングはありますが参拝者がいないにも関わらず満車でいくら待っても出る様子ながなかったので近くのコインパーキングを使用…。
静かな場所ですね確かに人もいないのに参拝者用とかいてある駐車場はいっぱいでしたね御朱印は正月のみかな?ここの書き込み見る限り??
木々が多く癒されます。町内会のご婦人でしょうか?境内を清掃されてました。綺麗な境内なのも納得です。また、富士塚もありました。
千住七福神の布袋尊のポイントと富士塚が有るのが特徴でしょうか。社殿は新しい作りですが、境内はいつも清められていて清々しい気持ちになれます。
大川町氷川神社は、足立区千住大川町にある氷川神社です。大川町氷川神社は、永仁2年(1294)に当地鎮護のために創建、大正2年に荒川放水路造成のため当地へ遷座したといいます。千住七福神の布袋尊です。
荒川土手の下、コンクリート造の社殿です。比較的大きな富士塚がありますが、荒川放水路の工事などに伴い、何度か移築されて当所に来たもののようです。
コロナで神社巡りしている人多いみたい。自転車をよくみかけます。地元の人的に言うと、普通の神社ですね。七五三で使いました。土手でサッカーして、帰りにお参りします。
氏神様なので、毎月一日、十五日には参拝しているのですが、いつも午後五時前には拝殿の扉が閉まっていて、賽銭を入れることが出来ません。手水舎もいつもカラッカラに干上がっています。管理をされている方にお願いします。せめて午後六時くらいまでは開けておいてください。
名前 |
大川町氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3882-9870 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024年10月13日㈰おおかわちょう ひかわじんじゃ!