小さな露天で癒される金の湯。
金の湯の特徴
小さな露天風呂と熱めの座風呂でリラックスできます。
富士山のペンキ絵が飾られた清潔感ある浴槽が魅力的です。
銀色の煙突を持つ昭和情緒漂う古き良き銭湯です。
露天あり気持ち良い。外気浴ができる銭湯も少ないのでとても貴重。サウナは下から熱が発せられて気持ち良い。
カネの湯と読むとのことです。 キンの湯と読みそうですが。こざっぱりした昔からの銭湯です。入浴520円、サウナは別料金500円、カウンターにて料金を支払います。今はもう”番台”がある銭湯なんてないもんですかね。あったら教えてほしい!北千住柳町周辺には、他に ニコニコ湯、タカラ湯と 昔からの銭湯が営業してます。たまにはスーパー銭湯ではなく、昔らの”銭湯”でゆっくりするのも乙なものですね。
サウナがすごくきれいで(床、壁のスノコ)とても、良かった! 常連さんがとても親切で色々教えてもらいました😀 足立の人達は人情味あふれるすごくいい人達はかりでした♨️
土曜日、開店30分前に行ったら既に1人居ました。10分前には常連と思われるお客さんが10人はいたかな。5分遅れで開店。受付は狭く、奥に女性用があります。皆さん常連、洗い場の場所も決まっているようで、おじさんと交代。お湯は丁度よかった。露天風呂はかわいいサイズの岩風呂。サウナは別料金払うみたい。風呂上りは冷えたビールで、身体を冷やし帰りました。地元に愛されるいい銭湯です。
銀色の煙突は途中で切ったか75尺はなさそう、浴槽は薬湯がぬるめでジェット、座バスのメイン浴槽は熱め、ペンキ絵は男女に跨る富士山で揮毫は中島絵師で日付は2021/12/14、熱めの湯と水風呂の交互浴を堪能し湯上りは瓶コーラ。
北千住にある銭湯ではかなり好きな部類。1番印象に残るのは身体が温まりやすいお湯だった点。露天風呂、サウナ、水風呂なども完備。露天スペースは狭いので、外気浴は難しいかもしれない。
金の湯 足立区北千住本日で足立区who are湯キャンペーン終了です。今日はまだ未湯で行ってみたかった同湯へ寒い中駅から歩いて15分です。浴場は高い天井と中島絵師の富士山がどーんの王道銭湯です。寒かったので42℃のミクロバイブラとジェットで十分体をほてらせ、18℃の水風呂へ。至福の時。時に甘草の湯、天井ガラスの石風呂露天をいただきました。400円払えば良さげなサウナもありますよ。
ひとつひとつの浴槽が大きくていい。ガラス屋根付きの露天風呂は44℃薬湯の寝湯はクナイプの記載有 43℃バイブラと座湯は44℃水風呂18℃サウナは大きめプラス400円銭湯絵は中島さんの富士備え付けシャンプー有立ちシャワー 2機『こんばんは』コミュニティ健在混んで無いのでゆったり入れる。
たまに行きます、お湯の温度がぬるめですが、清潔感が良く思います。
名前 |
金の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3881-5869 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

私の癒しスポットです♨️小さな露天?風呂や電気風呂もあります。腰に手を当てコーヒー牛乳もどうぞ❗️